カナブン幼虫の住処!クズ群落から発見⇒幼虫が見つからない謎と育て方・飼育

スポンサーリンク
カナブンの幼虫の謎、生態系。カナブンの幼虫が見つからない謎、どこで発見? 料理&生活

カナブンの幼虫が見つからない!カナブンの幼虫はどこにいるのか謎だった理由を紹介!

カナブンの幼虫の謎、生態系。カナブンの幼虫が見つからない謎、どこで発見?

  • 昆虫史上の謎の1つ

  • カナブンの幼虫が見つからない!?

田舎の道の森で、全国どこでもよくみるカナブンですが

実はカナブンは最近まで「幼虫がどこで生まれるのか」「何を食べているのか」謎につつまれた生き物⇒未発見でした。

この話を聞くと、「たくさん見かけるのに、幼虫が発見されていなかった事」 にびっくりしませんか?ここでは、カナブンの幼虫の謎から、発見されてからわかってきた事を解説しています。

  • カナブンの謎

  • 飼うと全滅、カナブンの幼虫

子供に人気のカブトムシやクワガタとは違って、カナブンを飼う人は、珍しい方ですよね

クワガタのいる木で、カナブンの成虫を見つけても、逃がしますからね・・・人気のない虫ですから、特に研究もされていなかったのでしょう

しかし、成虫のカナブンを飼ってみると、幼虫は比較的簡単に生まれるといいます

でも、その幼虫が何をしても全滅してしまうのです

「カナブンの幼虫ってどうやって育てるの?」と調べても、育て方が本にも載っていませんでした

  • カナブンの幼虫のエサが不明

  • ⇒発見されて解明された

カナブンの幼虫の育て方は、図鑑や本に載っていなかった理由は簡単です

野生のカナブンの幼虫(子供)が長年、発見されてなかった為、カナブンの幼虫が「どこを住処としているのか」、「何を食べるのか」、150年以上も謎⇒カナブンの幼虫を野生で探しても発見されなかったのです

2011年に、昆虫マニアの写真家の方が、偶然、カナブンの幼虫を発見し、その後、少しずつカナブンの子供の事がわかってきたのです。カナブンの幼虫が発見された内容は『月刊:むし』という雑誌の2011年発行の10月号に掲載されています

カナブンの幼虫の住処⇒発見された場所とカナブンの幼虫の餌を紹介!

  • 幼虫の住処

  • 葛、クズ群落が住処

カナブンの幼虫は葛、クズ群落が住処

カナブン幼虫はクズ群落から発見から発見されました

カナブンの住処は、葛(クズ: マメ科つる性の多年草 )との草の群落にいたのです。国内の市町村では、なんとなく見たことがあるツル草ですよね。なるほど!この草を住処としているのなら、カナブンが田舎のどこにでもいる理由がわかりますね

ツルの草(クズ)は、山や森に生えていることが多くカナブンが幼虫から成虫に成長すると、カブトムシやクワガタの木にカナブンがいる!この仕組みに納得の理由です

  • クズとは?

  • くず餅の材料

くず餅

ところで、クズとは何でしょうか。クズとは、くず餅の材料です。関東方面では、小麦粉を発酵させて作りますが、関西方面ではクズの根っこから「でんぷん」を取り出し、くず餅を作ります。簡単に言うと、クズとは和菓子の1つの材料ということですね

カナブンの幼虫の餌と食べ物を紹介⇒普通の落ち葉や腐葉土じゃ全滅しちゃうよ!

  • 幼虫の餌は?

  • カナブンの幼虫は

  • クズの腐葉土を食べる

カナブンの幼虫は、腐葉土(腐った葉っぱ、土の混ざったもの)を餌とします

クズの腐葉土が大好きで、カナブンの幼虫を飼うなら、クズが混ざった腐葉土を定期的に入れてあげる必要があります

カナブンの幼虫の食べ物は『クズの入った腐葉土』です

確かに、クズの入った腐葉土がいるなら、普通の土や腐葉土の中に入れていただけでは、エサがなく飼育しても全滅してしまいますよね

  • 成虫の餌は?

  • カナブンの成虫は、樹液を食べる

カナブンの成虫は、樹液を食べる

ちなみに、成虫の餌は?大人になったカナブンの餌は樹液です。クワガタやカブトムシを捕まえに、クワガタの木へ行くとカナブンも同じ木の樹液を食べています。クワガタと同じ時期に成虫として、カナブンは活動しています

  • カナブンの一生は?

  • ⇒冬越し出来ない

カナブンの死んだふり:擬死とは?

詳しく⇒カナブンの一生と寿命⇒蛹から成虫の時期

カナブンは、夏の6月後ごろ幼虫から成虫になり、8月のお盆過ぎぐらいまでに子供を産むとされています

カナブンは残念ながら、大人になると冬を越す事ができず、平均的に1ヵ月くらいで死んでしまいます。秋の9月にはカナブンは寿命をむかえます

カナブンは人間に害があるの?コガネムシは害虫=駆除対象!カナブンは益虫!

  • カナブンの害「特になし」

カナブンは特に害のある生き物ではありませんので、駆除の必要はないです

むしろ、土壌改良してくれる益虫ですの、人間の見方の方ですね。しかし、カナブンはコガネムシとよくにているので区別が難しいです。コガネムシは、草や花をたべてしまいますので、畑やお花を育てている人にとっては害虫あつかいです

  • 番外編

  • ヘルメットに激突、田舎道で注意

子供とサイクリングの注意点

カナブンは特に害はありませんが、田舎道にバイクでツーリング。自転車で移動中に、ヘルメットに突っ込んでくるのがカナブンです。田舎道では、ちがった意味でカナブンはやっかいな生き物ですね。バイクツーリングの時は特に、気をつけましょう

  • カナブンの餌は葛だよ!

  • 葛群落の腐葉土から幼虫が発見!

さて、今回はカナブンの幼虫の謎⇒長い歴史上

少なくとも100年以上も生態系が不明な昆虫だったカナブンの幼虫について説明しました

カナブンの幼虫が見つからない謎、どこで誰が発見したのか

カナブンの幼虫はどこにいるのか知りたい方に、カナブンの幼虫が発見された経緯をお伝えできたと思います

カナブンの幼虫の育て方と飼育方法に困った時の参考に⇒カナブン幼虫の餌(食べ物)は、餌は葛、クズ群落の腐葉土です

成虫は、クワガタやカブトムシと同じ木の樹液を好んで食べますので、カナブンの幼虫の謎を参考に育てたり、飼育のテクニックにご活用して頂ければと思います

タイトルとURLをコピーしました