海老の天ぷらの保存方法+日持ち期間!常温・冷蔵庫と冷凍保存+賞味期限!

Author

揚げた海老の天ぷらの保存方法:常温と冷蔵庫の保管、冷凍保存できる期間

  • 冷めた海老の天ぷらの温め方

  • ⇒おすすめレシピは?

  • 海老の天ぷらの保存方法と賞味期限・消費期限切れ

天ぷらの日の海老天は、一番のメインのおかずですが、ついつい揚げすぎてしまい余ってしまう事ありませんか?

残さず食べちゃいなさい!と子供を叱らなくても、実は天ぷらは冷蔵保管、冷凍保存ができます。

今回は、手作りの海老の天ぷらや、すでに揚げてある海老天の常温から冷蔵庫、冷凍保存について。保管に適した温度から、衣の酸化時間!冷めてしまった海老天を食べるときのアイデアまで徹底的に紹介します!

油で揚げた後!海老の天ぷらの日持ち期間~常温放置は何時間もつ?衣が酸化する温度は?~

海老の天ぷらの保存方法+日持ち期間!常温・冷蔵庫と冷凍保存+賞味期限!

  • 揚げた後の海老の天ぷらの日持ちは?

  • 常温保管の場合

  • 3時間以内が目安

  • 夏や暑い日

  • ⇒1、2時間以内

海老は揚げる前、揚げた後のどちらも常温放置はNGで、常温で長くおくのは良くありません

海老自体が傷む心配もありますが、食材以前に「温かい温度=天ぷらの衣がベタベタになる問題」がありますよね

揚げた天ぷらの衣がベタベタになるのを「酸化」といい、部屋の温度が20度なら5位間程度で、天ぷらの衣が油いっぱいになり、長く放置すると食べられなくなります。

天ぷらの酸化を防ぐコツは「空気にふれない」+「低い温度ほど酸化する時間は延長できる」といった特徴があるので基本は冷蔵や冷凍保存が推奨です

天ぷら粉をつけて揚げた海老天の保存方法と日持ち期間は、目安として常温保管は3時間です。海老の天ぷらを作りすぎた時は、夏!暑い日といった20度を超えるような日は「1、2時間以内」が目安にするのが良いです

食品用ラップ:常温保管の長持ちのコツ

  • 海老の天ぷらの常温の保存方法は?

  • 常温保存する場合

  • ラップやタッパーに入れる

海老の天ぷらは時間がたつにつれ、衣がベタっとしそのまま常温放置すると傷みやすくなります。家族に夕飯に帰ってくるまでの短い時間なら、お皿の下に、クッキングペーパーを敷き、ラップをして空気に触れないようにします。この方法でも1時間程度ならもちますが、長く保管すると、せっかく作った海老天がクッキングペーパーとつっくきます。長い時間は厳禁ですね

  • お惣菜の海老の天ぷらは?

  • 原則:3時間以内(常温の場合)

スーパーにあるお惣菜の海老の天ぷらを買うと、お早めにお召し上がりくださいと記載があります。お早めにとは「3時間以内」に食べるのが原則です

スーパーやお惣菜屋さんは、その日のうちに売れ残った天ぷらは破棄するお店が多く『当日中に食べる事を前提』に作っているという事も頭の片隅に入れておくべきです!

電子レンジ

  • 海老の天ぷらの温め直し方法は?

  • 温め直し①

  • ⇒電子レンジ600W1分30秒

  • 温め直し②

  • ⇒レンチン後

  • ⇒アルミホイルを敷いてトースターへ

冷めてしまった海老の天ぷらを美味しく温め直しするコツです

天婦羅は、電子レンジとトースターを使って、カリっとしたサクサクの揚げたてのようになる方法があります

この方法はお惣菜の天ぷらを美味しく食べるコツなのでマスターするといいと思います!

やり方は、海老の天ぷらを電子レンジで温めた後「衣に水を軽く霧吹き」してからトースターで温めると衣がサクサクとします

トースターに、電熱性の高いアルミホイルを敷くとより揚げたてように温め直し出来ますよ^^

ジップロック

  • 冷めた海老天を

  • 美味しく食べるレシピは?

  • →天とじ丼

  • +具材が海老の天ぷら!

海老の天ぷらを再加熱して食べる!おすすめのレシピ:天とじ丼

献立例:天とじ丼に抜群のおかず!夕飯の付け合わせの副菜・汁物の献立はコレ!

  • →鍋焼きうどん

  • +海老天

海老の天ぷらを再加熱して食べる!おすすめのレシピ:鍋焼きうどん+海老天

献立例:鍋焼きうどんの献立・副菜・サラダ~コレ人気!もう1品!

スーパーのお惣菜コーナーで買ってきた海老天なら、トースターでサクサクな衣にして食べるのがおすすめです

しかし、自分で揚げて作った天ぷらを次の日、食べる時、ちょっと心配になるときありますよね。温めるといった加熱殺菌されていても、それでも心配だ!と思う事があります。そんな時は「電子レンジ+加熱料理の具材」に海老の天ぷらを使うのが◎

たとえば、卵丼の具材にする「天とじ丼」や、グツグツと煮込む「鍋焼きうどん」が、おすすめ。食中毒の原因となる「ほとんどの菌は、75度以上の温度で1分以上の加熱」でほぼ倒せます

天とじや鍋焼きうどんは、75度より高い温度。作る時間も1分以上どころかもっとかかりますから、こういった加熱殺菌を含むレシピの方が、2日目の天ぷらには向いています!

  • 揚げた後の海老の天ぷらの冷蔵庫保管は?

  • 保存方法は?

  • タッパー、ジップロック

  • +海老天を個別にラップ推奨

  • 冷蔵保管:1日以内(翌日のお昼)

揚げた後の海老の天ぷらは冷蔵保管するときは「1日以内」が目安です。味が美味しいのは「5時間以内を推奨」、海老の天ぷらの衣は冷蔵庫の温度でも酸化は進み「8~10時間程度」で油っこさが強くなります

  • 冷蔵庫:美味しい味は?

  • 5時間以内

海老の天ぷらを冷蔵保管するなら「海老天を1個ずつ、ラップで包む」+「タッパー、ジップロックで完全密封」することで翌日のお昼頃までなら食べられます。念のため、油が染み出すことがあるのでタッパーの時は、下にキッチンペーパーを敷いておくのもあり。ラップがるなら、キッチンペーパーともくっつきません

揚げた海老の天ぷらの冷凍保存

  • 揚げた海老の天ぷらの冷凍保存は?

  • 冷凍保存の期間

  • 2週間程度

  • 注意点

  • 1か月冷凍できるが、2週間が目途

海老の天ぷらを冷凍する時、食べられるか、食べられないかで話をすれば1か月冷凍可です

しかし、海老の天ぷらは冷凍すると衣がベタベタになり、食感が悪くなるので冷凍しても2週間が目途、目安とするのが良いと思います

ちなみに海老天の冷凍保存は、くっつかないようにクッキングシートを挟んでから、エビフライを一尾ずつラップで包みます。その後、保存容器に入れると冷凍焼け対策になり、解凍して食べる時も美味しい味を維持しやすくなります

ステンレス製の金属トレイ

  • 海老の冷凍保存の方法

  • 個別ラップ+ジップロック

  • +なるべく、平たく保管する

  • +冷凍天ぷらは、急速冷凍がおすすめ!

海老の天ぷらを冷凍保存する時は、確実に温度を冷ますのがポイント。アルミやステンレス製のバットの上に「ジップロックやフリーザーバック」に入れた天ぷらをのせ、急速冷凍します。急速冷凍までしなくても良い食材もありますが、

  • 冷凍NGの海老の天ぷらの具材は?

  • 玉ねぎ入りの海老のかき揚げはOK

冷凍できる海老のかき揚げ:人参、玉ねぎ

  • NGな海老のかき揚げは

  • ゴボウ入り!

冷凍できない海老のかき揚げ:ゴボウのかき揚げ

海老の天ぷらは冷凍できる!と説明しましたが、例外があります

海老をまるまる1匹揚げた天ぷらは、冷凍で心配することはありません。しかし、海老って「かき揚げの具材」にするレシピがありますよね。一般的な「玉ねぎ」を使った「桜エビやむき海老のかき揚げは冷凍OK」ですが、かき揚げに「ゴボウを使う時は冷凍NG」です

ゴボウは、ジャガイモと同じで冷凍が不向きな野菜。冷凍するなら、ポタージュのように、すりつぶして冷凍するのが正しく、つぶしてしまったら、もはやかき揚げではありません。かき揚げにゴボウが入ってる「海老のかき揚げは冷凍不可」ですので、冷蔵庫で保管するか、残さず食べましょう!

揚げる前!海老の天ぷらは作り置きできる?冷凍海老から天ぷらを作るのが正解!

  • 天ぷらの作り置きは

  • 冷凍海老から作るが正解!

赤海老の日持ち・賞味期限:常温、冷蔵庫、冷凍保存

  • レシピ

  • 表面の霜、水分は綺麗にふき取る

  • 天ぷら粉、溶き卵は揚げる前につける

  • 揚げる時の温度は?

  • ⇒170~180度の高温

揚げる前のエビの天ぷらを作り置き方法です!

残念ながら揚げる前に「天ぷら粉」や「溶き卵」をつけた海老は、冷凍保存できません

天ぷらの作り置きは、基本NGで冷凍した海老から作るのが正しいです。水に溶かした天ぷら粉(小麦粉も)は「グルテン」を含み、グルテンは長く放置すると、油で揚げた時に「天ぷらがフニャっとする=サクサクにならない!」ので、衣をつけた状態の冷凍保存は、味と食感が悪くなります

つまり、揚げる前のエビの天ぷらは完全に作り置きは難しく、単純に、冷凍した海老に衣をつけて揚げる方法になり時短料理のやり方です

スポンサーリンク