小松菜のお浸し、常温&冷蔵庫の日持ち期間の目安を春夏秋冬の季節ごとに解説!!
-
小松菜は常温でも傷みやすい!!
-
賞味期限の短い夏場、春&秋の小松菜のお浸し!
-
小松菜のお浸しは冷蔵庫や冷凍で何日程度、大丈夫?
小松菜は野菜の中でも傷みやすい野菜です。購入した小松菜は常温ですと、冬でも2日程度。場合によっては、購入したその日のうちにしおれてきたり、とても傷みやすいです。小松菜は料理の幅が広いので活躍の機会が多いですが、腐ってしまっては意味がない。小松菜は、みなさん、お浸しにして食べられる期間を少しでも長くしましょう
では、そんな小松菜のお浸しは、どれぐらい日持ちするのでしょうか。ここでは、作り置きした場合、小松菜のお浸しの日持ちについて解説しています
-
簡単!作り置きの小松菜のお浸しレシピは?
小松菜のお浸しは、実は簡単に電子レンジでできます。
3株ほどの小松菜をカットして600W電子レンジで2分、レンチンします。これで柔らかくなるので、あとは「醤油、みりん:大さじ1/2」と「水150cc」、出汁を加えて混ぜるだけ。比較的、あっさり最近はこの方法で出来ます
作り置き用に冷蔵保管する時は、あら熱がさめてからタッパー保管です!
常温の「小松菜のお浸し」~放置してしまった時の日持ちの目安は?~
-
常温保管「春:半日程度」
-
常温保管「夏:2、3時間程度」
-
常温保管「秋:半日程度」
-
常温保管「冬:半日程度」
小松菜のお浸しを、冷蔵庫にしまい忘れてしまった場合、どれぐらい常温で持つのでしょうか。お浸しをそのままの状態で放置すると、カピカピになってしまいます。パックに入れていいたとしても半日程度。夏なら2、3時間程度で、食べるのはNGです
冷蔵庫に保管、冷凍保存する場合の「小松菜のお浸し」~日持ちの目安は?~
-
小松菜のお浸しの冷蔵保管「春:3日」
-
小松菜のお浸しの冷蔵保管「夏:3日」
-
小松菜のお浸しの冷蔵保管「秋:3日」
-
小松菜のお浸しの冷蔵保管「冬:4日程度」
小松菜のお浸しを冷蔵庫で保管する場合の日持ちです。春なら3日。夏場で3日。秋は3日。冬場で4日程度の賞味期限です。何も調理せず、買ったままの小松菜なら、日持ちは短いですが、調理を加ええてお浸しにすると、作り置きもできます
-
冷凍保存の場合「お浸しは、冷凍保存にむきません」
小松菜のお浸しは冷凍保存にむいていませんので、冷蔵庫で適度な日数分を作り置くのがベストな保管方法です
-
その他の作り置き「小松菜のオリーブオイル蒸しなら、冷蔵で3~5日程度。冷凍も可」
小松菜のお浸しの作り置きも良いですが、 小松菜を使った「オイル蒸し」ならもう少し日持ちします。作り方のレシピは、ニンニクとオリーブオイル、塩コショウをふった小松菜をフライパンで煮るだけと簡単な料理です。オリーブオイルで小松菜の表面をコーティングするので、冷蔵ならお浸しと比べると1日ぐらい長く日持ちします。また、お浸しは冷凍ができませんが、オリーブオイルで蒸すなら、冷凍も可能。冷凍で、2週間程度日持ちします
Facebook Twitter Google+ Instagram RSS