オートミールを米化する方法!オートミール米化の分量+簡単レンジの作り方

スポンサーリンク
オートミールを米化する方法!オートミール米化の分量+簡単レンジの作り方 ダイエット

オートミールを米化する方法!オートミール米化の分量+簡単レンジの作り方

もう失敗しない!オートミールを米化する方法とは?おすすめの作り方は?

オートミールは1食分30gとダイエットにもいいと話題。ご飯のように食べれたらいいなと思いますよね。オートミールをご飯の代わりにする為には「オートミールを米化する」必要があります。ここでは、オートミールを白米のようにする作り方からオートミールを米化する水の量までを!。美味しくなるオートミール米化の料理手順を「電子レンジ」と「オーブンレンジ」、「鍋」で紹介しています

1食分30gの水の量は、どれぐらい?~失敗しないオートミールの米化方法~

  • オートミール30gに対して

  • 水:50ml

料理道具:軽量、測り

オートミールをお米化するには、お水が必要です。1人分30gの場合、水は45~50mlが適量。少し固め45ml、水分多め50mlと普段食べているお米の硬さの好みに合わせてくださいね

  • オートミール50gに対して

  • 水:80ml

料理道具:軽量カップ

2人分作るけど、少し少な目の量で食べたい時など。オートミール50gの場合。水82、3ml前後ですが、約80mlで考えてOKです。

オートミールって小粒なモノと大粒なモノありますよね。大粒の場合は、50gでも水は多めの100mlほどが丁度いいです

オートミールは栄養価が高いので、1人で食べすぎるのはダメ。それではダイエットにもなりませんので1回分の30gのルールを守りましょう!

電子レンジ、オーブンレンジの場合~失敗しないオートミールの米化方法~

  • 米化のポイント:レンチンする前に

  • 2~3分。水に浸す

料理道具:ボウル

オートミールを米化、お米のようにして食べる時。一番重要なポイントは「2、3分水に浸す」ことです。

よく、お水を加えて「そのまますぐ、レンチン」、この方法で作るとオートミール全体に水分がいきわたってなくて、「まずく」なってしまいます

オートミール炒飯

電子レンジで「チンする前に、よく水に浸す」、ここがオートミールの米化のポイントになります!

この方法ならオートミールで炒飯を作っても、火が良く通ります

電子レンジ

  • 電子レンジの時間は?

  • 500~600W:約1分

  • 電子レンジの時間は?

  • 200~300W:約4~5分

あとは、水に浸して水分を得たオートミールを電子レンジに。500~600ワット前後で、1分ほどで米化が完成します。

デキた米化オートミールは「おにぎり」や「ピラフ」などにも!少し水分がある感じですので、焼き飯系があいますね

その他の米化したオートミールの食べ方は「オートミールの食べ方!簡単・人気レシピ」を参考に!

  • お弁当のオートミールの注意点

  • 夏は避ける!

オートミールを米化して『おにぎり』をランチに。お弁当にしたら、ダイエットにもいいかも!と米化したオートミールで、おにぎりを作ることあると思います。米化オートミールは「水分が多め」ですから、夏のお弁当では避けるべき。熱中症になるほど、暑い時期は水分が多い食事はお弁当で避けるべきです

秋や冬、春といった9月後半~5月ぐらいまでのお弁当「おにぎり」なら、ラップに包み保冷剤をセットで。このタイプなら保管も大丈夫ですね

お鍋の場合~失敗しないオートミールの米化方法~

  • 鍋の場合は?

  • オートミール30gに対して

  • 水は50g

鍋で作るオートミール

お鍋でぐつぐつと、オートミールを米化する時。水の量は多め?と思いますが、

オートミール30gに対して水は50gとルール通りで問題ないです

  • お鍋の時間:弱火で8~10分

オートミールの米化

お鍋でオートミールを米化する時は「弱火」です。8~10分ほどでできあがります。

鍋で米化した状態から、少し「蒸らす」 。3~5分、火を止めて蒸らすとちょうどいい感じなります!

米化したオートミールの保管方法~作り置きは冷凍?それとも、冷蔵庫?~

  • 作り置きの場合は?

  • ラップ、ジップで1食ずつ、冷凍保存

オートミールの日持ち期間+常温・冷蔵庫・冷凍保存⇒米化の賞味期限と保存方法

保存法:オートミールの日持ち期間+常温・冷蔵庫・冷凍保存

オートミールは、そのまま。買った状態が一番、賞味期限が長く日持ちします。しかし、忙しい現在人。働くママさんは、作り置きしておきたいですよね。作り置きの場合は、冷蔵庫はあまりおすすめしません。オートミールは水分を多く含むので、ラップに包み1食分ごとに冷凍保管の方が向いています

タイトルとURLをコピーしました