-
電子レンジでパサパサしない人参!
-
レンジを使ったキャロットラペの作り方
レンジで作ってパサパサしない⇒人参ラペの作り方です。人参ラペはレンチンするとパサつきがち。今回はレンジで作っても美味しくできる人参ラペのレシピと作り方の手順を紹介します
電子レンジ⇒人参ラペの人気レシピ~材料と作り方の手順~

【合わせ調味料】
★酢・・・大さじ2
★レモン汁・・・小さじ1
★砂糖・・・大さじ1/2
★塩・・・ひとつまみ
★粗びきコショウ・・ひとつまみ
オリーブオイル・・・大さじ2
【材料】2人分
人参・・・2本(400g)
電子レンジで人参を加熱すると、パサつきやすいです
この課題の解決方法は「オリーブオイルと一緒にレンジで加熱」という方法です
オリーブオイルの油分で人参の表面をカバー=パサつかなくなる仕組みです。
人参ラペは、オリーブオイルを最後に合えますが、このレシピは★の合わせ調味料の前に、オリーブオイルを使います
【1】人参の切り方
人参ラペに使う野菜は、人参だけと至ってシンプル。人参は千切りに。3等分に切り⇒薄切り⇒4~5cmにしてカットします
手際よく人参の千切りを作る方法は「おろし器」や「ピーラー:スライス」のこちらのやり方の方が簡単です
【2】ボウル⇒ニンジンを入れる
【3】ボウル⇒オリーブオイルを加える
【4】ボウル⇒ふんわりラップ
【5】電子レンジ:600W⇒2分
【6】★とあえる
【※】2時間:冷蔵庫で冷やすと旨い
この【1】~【6】の手順で簡単に電子レンジで作るキャロットラペが完成です
電子レンジを使ってもパサパサしない人参ラペが出来上がります
お皿や器に盛り付けて、粗熱が冷めたら食べて問題なしですが、2時間:冷蔵庫で冷やすとより美味しいキャロットラペになります
-
余った時の日持ちは?
-
冷蔵庫⇒3~5日
-
冷凍保存⇒2週間が目安
保存法:キャロット・ラぺの日持ち
作った人参ラペは冷蔵・冷凍保存のどちらもOK
冷蔵は3~5日。夏は3日、冬は5日が目安。冷凍保存は空気をよく抜いて⇒平たく保存。この保存法で2週間が目安です
詳しい作り置きの容器や注意点をのせておきますので、良かったら参考にしてください
-
人参ラペが合うおかずは?
-
⇒オムレツの日
-
⇒人参の付け合わせ
もう一品:オムレツの付け合わせ!
人参ラペはオムレツの日に作ると男子が好きなメニューです^^
大人だけでなく子供も人参+オムレツは人気なので、活躍の幅が広いです
-
⇒ハンバーグの日
献立例:ハンバーグに合うサラダ献立!
スープ:ハンバーグに合うスープ
ハンバーグの日の副菜に人参ラペ。この簡単・時短の作り方なら、ハンバーグ作りに集中できますね
人参ラペ+ハンバーグ。後は、他のサラダやスープがあったら夕飯の献立はばっちりです!献立例も参考にしてね
献立例:キャロット・ラぺが合う献立料理
さて、今回は電子レンジで簡単+時短⇒パサつかない人参ラペのレシピと作り方を説明しました。
電子レンジ加熱の人参はパサパサになりやすいですが、オリーブオイルと一緒にレンチンするだけ。レシピの材料を使う順番の違いで、大きく差がでるので、是非。この方法で作ってもらえればと思います