-
簡単!子供がパクパク!甘辛なキンピラ!
-
れんこんきんぴら簡単!人気の黄金比レシピ!
きんぴらと言うと、ゴボウで作る方が多いですが、秋から冬はレンコンが旬の時期!夏の温かい太陽の光をたっぷり浴びて秋から収穫されたレンコンは絶品です!
今回は子供が食べられるように、鷹の爪はなしのレシピです!赤ちゃんの時は蜂蜜が使えませんが、食べられる年になったら「砂糖:大さじ1/2→蜂蜜:小さじ1」にアレンジすると、子供がパクパク食べやすい甘めな味になります
れんこんきんぴらの作り方~簡単レシピの作り置き+調味料の黄金比率~
-
人気レシピ:れんこんきんぴら
-
材料:れんこん 1/3個:100g
-
材料:人参1/3個:50g
-
合わせ調味料:
-
★大さじ1:醤油
-
★大さじ1:みりん
-
★大さじ1/2:砂糖
-
★大さじ1/2:酒
-
(黄金比率は、大1:大1/2)
きんぴらを作るときは材料の合計の重さを「150g」で作るとちょうど、2人分くらいです。小鉢に少な目に盛るなら、3人前という具合です
れんこんきんぴらの黄金比は、レンコン+人参の合計150gに対して「醤油・みりん:大さじ1、砂糖・酒:大さじ1/2」の分量です。
ステップ1:蓮根、人参を「いちょう切り」にする
ステップ2:ごま油と一緒にフライパンで中火3~4分、炒める
ステップ3:水50ccを加える
ステップ4:火が通ったら、合わせ調味料をいれ1分
ステップ5:白ごまをふり、完成
この4ステップで「れんこんのキンピラ」は完成。作り方の基本は「ごま油で炒める→水50cc→合わせ調味料→フタをして汁がなくなったら出来上がり」というレシピの手順です
お好みで「輪切り:鷹の爪」を、一つまみ程度。これを加えるとピリ辛な味付けになります
電子レンジで作る「れんこんきんぴら」のレシピ!
ステップ1:れんこん→いちょう切りにする
ステップ2:耐熱ボウルにレンコンを入れる
ステップ3:★の調味料と合わせる
ステップ4:電子レンジ:600Wで5分
電子レンジで「れんこんきんぴら」を作るときは、カット後の「れんこん→時間:5分が目安」です
レンジで作るときは旦那・彼氏のといった家族の帰宅時間に合わせて、帰宅後に作るのがベスト。しかし、カットしたレンコンは、そのままにしておくと、変色します
変色防止に「酢水」に付けておくと、変色しません^^
保存方法:レンコンのきんぴらの日持ち+賞味期限
さて、今回はれんこんきんぴらの作り方の基本を紹介しました。作り置きが可のメニューですので、あら熱をとりタッパーに入れて冷蔵保管もできます。作り置き用は、コチラの保存方法と日持ち目安も参考にしてくださいね
Facebook Twitter Google+ Instagram RSS