おすすめ!サンドイッチを挟むパンの種類!食パンなら何枚切り?

Author
  • サンドイッチを挟むパンの種類で、おすすめは?

  • サンドイッチに合う食パンのサイズ、切り方の厚さは?

サンドイッチを挟む食パンでおすすめは、何枚スライス?みんな何枚切りで作ってるの?食パン以外のパンでサンドイッチを作る事もありますから、サンドイッチに合うパンの種類をがっつり紹介。お弁当に合うサンドイッチのパンは、ライ麦パン。朝食やお昼ごはんのランチのパンは、ロールパンやクロワッサン、バゲット等いろいろあるので何がおすすめなのか。サンドイッチ作りのパンを詳しく解説しますね

サンドイッチを挟むパン~サンドイッチに合うパンの種類~

サンドイッチパンの種類

  • サンドイッチに合う食パンの厚さ、サイズを徹底解説!

  • 食パン以外!サンドイッチを挟むパンのおすすめはコレだ!

2枚のパンで挟むお手軽な軽食が、サンドイッチ。子供のお弁当や朝食、休日のお昼ごはんのランチに合うパン料理です。美味しいサンドイッチを作るには、食パンの厚さが重要です。

食パンの厚さにより、サンドイッチに挟む中身の具材の種類、量も変わってきます。自分好みのサンドイッチ、子供や彼氏が喜ぶサンドイッチ作りの為に、サンドイッチに合うパンの種類を解説。食パン以外にもサンドイッチのパンとして代用できるパンも一緒に紹介しています

サンドイッチを挟む食パン~サンドイッチの食パンは、何枚切り、何枚スライスが適切なのか~

  • 「サンドイッチ専用の食パンは、12枚切りのスライス(約1センチ)」

サンドイッチ専用の食パン

約1センチの厚さが定番のサンドイッチと合う食パン。1センチの食パンは、12枚きりの食パンで、サンドイッチ用として販売されています。しかし、実際にサンドイッチに12枚きりを使うと、物足りなさを感じる方も多いです。年々、サンドイッチの具やパンを工夫する家庭も増えており、今では12枚切りがベストな食パンとは言えない状況と思います

  • 「食べやすさを重視するなら、10枚切りのスライス(約1.2センチ)」

12枚切りスライスの食パンに、物足りなさを感じる方は10枚切りスライスの食パンがおすすめ。10枚切りは約1センチの厚さ、運動会で大人数でサンドイッチを食べるときは、10枚きりで問題ないですが。1つ1つのサンドイッチの質を高めるには10枚切り程の厚さが必要。12枚切り食パンよりも多くの具材や食材を挟む事ができ、サンドイッチ1つ1つが量も見栄えもよくなります。適度な大きさのサンドイッチで食べやすいサイズでもあります

  • 「食べるボリュームを重視するなら、8枚切り(約1.5センチ)」

6枚きりの食パンを使ってサンドイッチを作る家庭は少ないです。食パンの厚さを重視しても、8枚切りスライスまでが一般的。8枚きりの食パンの特徴は、「パンにボリューム感があり、食べ応えがある点」と「具だくさんのサンドイッチを作ることができる点」です。例えば、野菜たっぷり、肉厚の照り焼きチキンを上手く挟むことができるのも分厚い食パンならではです

サンドイッチを挟むパン~食パン以外のサンドイッチに合うパンの種類~

  • 「ライ麦パン~健康志向のサンドイッチ、ライ麦パンサンド~」

ライ麦パンサンド

ライ麦パンは食パンよりもミネラルと食物繊維が多く栄養価の高いパンです。健康志向な方は、サンドイッチの挟むパンとして活用もできます。また、食パンよりもパン自体に食べ応えがあり、たくさんのサンドイッチを作らなくてもお腹が満足します

  • 「全粒粉パン~全粒粉は、生肉系のサンドイッチやポテトサラダで~」

全粒粉パン

全粒粉パンは、小麦粉の表皮、胚芽、胚乳をまるごと潰して作った栄養価の高いパンです。独特の風味と粉っぽさがありますが、バルサミコソースを使った生肉系やレア系お肉サンドイッチやポテトサラダのサンドイッチとよく合います。しかし、口の中がパサツキやすいので、お弁当のサンドイッチに使うときは飲み物やドリンクを必ず用意しましょう

  • 「ロールパン~忙しい日もお手軽、簡単に。ロールパンサンドの魅力~」

卵のロールパン

お手軽に、いつでもどこでも購入する事ができるロールパン。朝食や休日のブランチに合うのがロールパンサンドです。ロールパンを使ったサンドイッチは、具や食材がお手軽。卵やハムチーズなど忙しい日でも簡単に用意できる魅力があります。また、小さい子供でもパクパクと食べやすい大きさと量です。子供向けの朝食に、ロールパンはぴったりです

  • 「クロワッサン~クロワッサンサンドが朝食&ブランチをおしゃれにする~」

クロワッサンサンド

クロワッサンの発祥の地は、オーストリア。フランス語で三日月を意味するクロワッサンですが、発祥はオーストリアのウィーンとされています。おしゃれなパンだけに、発祥や起源の話は、食事の時のネタにもなります。おしゃれに、ホテルの朝食バイキングにもあるクロワッサンをサンドイッチのパンにする。それだけで、おしゃれな朝食、優雅なブランチを過ごせる気がします。クロワッサンを使ったサンドイッチは、サクサクの食感が魅力。クロワッサンサンドの具は、スクランブルエッグとハム、ポテトサラダがよく合います

  • 「バゲット~食べごたえのあるバゲットサンド、よく噛むことでダイエット中にも~」

バゲットサンド

バゲットは食べごたえのあるパン。バゲットで挟むサンドイッチは、よく噛んで食べると、自然にたくさんの量を必要としないサンドイッチになります。ダイエット中や小食の女性にもおすすめの食べ方です。バゲットサンドには、BLT(ベーコン、レタス、トマト)など野菜を多く使ったサンドイッチの具が定番で、ヘルシーなサンドイッチが多いのが特徴です

  • 「ベーグル~甘いフルーツ以外も美味しいベーグルサンド~」

ベーグルサンド

ベーグルの発祥は定かではありませんが、ポーランドが定説。ベーグルサンドも同時期に食べられていたとされています。ヨーロッパ風のサンドイッチの食べ方と思いがちですが、今ではアメリカや日本でもベーグルサンドは普及しています。ベーグルサンドと言うとチーズやブルーベリーなどの甘いベーグルを想像しますが、ハムやチーズなどサンドイッチの具で食べても美味しいです

  • 「マフィン~ボリュームのある朝食に、ベーコンエッグサンド~」

ベーコンエッグサンド

マフィンで作るサンドイッチ、イングリッシュマフィンは、北米やイギリスの朝食スタイル。ベーコン、目玉焼き、ソーセージ等をトッピングした朝から、がっつり。お腹も満腹のサンドイッチ。マフィン独特の粉っぽさは、マフィンを焼く前に粉がなくなるまでしっかりと混ぜるのが作り方のポイントです。手作りでマフィンを作るのが難しい方は、パン屋さんでマフィンを購入する方法もあります。購入の場合は、特別な日やリラックスしたい休日の朝などに限定して、ベーコンエッグサンドにするのがおすすめです。いつもと違った日常を味わいましょう

サンドイッチを挟むパンの種類や厚さは決まりましたでしょうか。サンドイッチを作ると決めたら、次はサンドイッチと合う料理やおかずです。特に、お弁当や昼食のサンドイッチは他の付け合わせの献立に迷うことがあります。サンドイッチの献立はこちらで詳しく紹介しています

参考 ⇒ 絶品サンドイッチの中身の具(ランキング結果:有)

参考 ⇒ サンドイッチ弁当に合う付け合わせ、おかず

参考 ⇒ サンドイッチに合うスープの献立

参考 ⇒ サンドイッチに合うサラダの献立

参考 ⇒ サンドイッチに合うパン、挟むパンの種類

スポンサーリンク