-
カニカマを使った人気レシピ!
-
子供が喜ぶマカロニサラダの作り方を紹介!
マカロニサラダにベーコンは、まだまだ大人の味
子供が好きな味で簡単で美味しいマカロニサラダって何?とマカロニサラダのレシピをお探しのママさん
子供が喜ぶのはカニカマ入りのマカロニサラダです!作り方を詳しく教えちゃいますので是非、作ってくださいね
カニカマの人気レシピ⇒子供が喜ぶマカロニサラダの作り方を激選!
【材料】2~3人分
★酢・・・小さじ1/2
★砂糖・・・小さじ1/2
☆マヨネーズ・・・大さじ5
☆塩・・少々
☆コショウ・・・少々
【具材】
マカロニ・・・150g
カニカマ・・・5本
きゅうり・・・1本
マカロニサラダの材料は、マカロニ150gに「キュウリ1本、カニカマ5本」です
-
具沢山マカロニサラダは?
-
①⇒ハム2枚
-
②⇒魚肉ソーセージ1本
-
③⇒ツナ缶1個
具材が少ないと思った時は、①~③のどれかを追加して作るのが、おすすめ具材です
カニカマ以外のマカロニサラダで子供が好きな具材は、ハム、魚肉ソーセージ、ツナの3本柱
今日のマカロニサラダはいつもより特別だよって日に使ってくださいね
【1】具材の切り方
⇒キュウリ:輪切り
【2】鍋⇒中火⇒マカロニを茹でる
マカロニは1~10分と商品によって、ゆで時間にばらつきがあります。
マカロニはパッケージ記載の「ゆで時間」を参考にして、お鍋で塩ゆでします
【3】キュウリ⇒塩もみ5分の潰し方
⇒道具:ボウル
マカロニサラダを作るとき。具材のキュウリ塩もみをします
ボウルに入れ軽くもみほぐした後、5分待ったら塩もみは完了⇒キュウリの準備はコレでOKです
【4】茹でたマカロニ⇒ザルで水切り
【5】★⇒まぜる(マヨネーズは入れない)
【6】☆⇒味を調える
この【1】~【6】のステップでマカロニサラダは出来上がり、完成です。
マカロニサラダのポイントは、【5】★の酢、砂糖と一緒にマヨネーズを混ぜないこと
マヨネーズは☆の部分⇒【6】の手順。マヨネーズと混ぜる⇒塩・コショウで味を調える
この順番で混ぜたら、大成功。簡単⇒美味しいマカロニサラダの作り方のポイントがココです
-
時間がたつとマカロニがパサつく
-
ザルで水切りの時に
-
⇒冷水で流水する
-
⇒オリーブオイル:小さじ1
温かいマカロニは、マヨネーズを吸収⇒冷えた後にマカロニがパサパサや固くなりやすいです
マカロニのパサパサ現象が気になる方は、茹でた後に、流水で冷やす。
しっかり水を切って「オリーブオイル:小さじ1」をマカロニに絡めると、パサパサにならないです
マカロニサラダの保存法⇒作り置き保管+余った時の日持ち目安はどのくらい?
-
マカロニサラダの保存法
-
冷蔵庫⇒2~3日以内
-
冷凍保存⇒2週間が目安
保存法:マカロニサラダの作り置き!常温・冷蔵・冷凍保存の日持ち
マカロニを作りすぎて余った時は冷蔵・冷凍保存のどちらも可です。
冷蔵庫はタッパー保管で2~4日。詳しい保存のやり方はコチラを参照してくださいね
-
マカロニに合うおかずは?
洋食おかず:マカロニサラダのメイン料理
和風おかず:マカロニサラダに合う献立メイン
さて、今回はカニカマ入りマカロニのレシピと子供が喜ぶマカロニの具材を激選して紹介しました。
マカロニサラダは、ハンバーグやオムレツ。ワンプレート盛り付けの洋食の日の素敵な付け合わせになります
美味しいマカロニが出来たら、メインに注力。子供が喜ぶ笑顔と、楽しい食卓を過ごしてくださいね