栗ご飯の人気レシピ⇒甘露煮の栗おこわ!もち米や白だし+シロップの黄金比

Author

お米3合・2合の甘露煮の栗ご飯!黄金比レシピ⇒シロップ:有なしの作り方を紹介!

栗ご飯の人気レシピ⇒甘露煮の栗おこわ!もち米や白だし+シロップの黄金比

甘露煮の栗ご飯は味調整が大変^^

甘露煮を使った甘い栗ご飯、もち米を使った甘くて美味しい栗おこわの作り方を全3種類で人気レシピと作り方をまとめました

甘露煮のシロップ:有⇒ご飯まで甘めのタイプと、ご飯が甘露煮の甘さで甘しょっぱい感じが好きな人がいます

今回は、白だしだけで作るレシピ塩・料理酒+シロップ有なしを紹介します

栗おこわの作り方⇒栗ご飯をもちもちにしたい時の「もち米」と「うるち米」の割合は?

甘露煮を使った栗ご飯のレシピの分量の前に、まずは、栗ご飯がモチモチ食感が好きな方向けに、

栗おこわを作るお米ともち米の分量と基本的な栗ご飯の炊き方を説明します

おこわの黄金比:もち米とお米の分量⇒2:1の割合

  • 米の分量はどのくらい?

栗ご飯⇒お米3合

もっちり栗おこわ⇒お米1合、もち米2合

ふんわり栗おこわ⇒お米2合、もち米1合

完全もちもち食感の栗おこわは、もち米3合で作るのが一番、簡単にできます

米ともち米を混ぜて、おこわを作る時は『米:もち米=1:2』の割合がもちもちあり

3合ならお米1合ともち米2合が、栗おこわの黄金比の割合です

もちもち感をおさえたふんわり仕上げが、うるち米2合ともち米1合です

栗おこわの作り方⇒栗ご飯に甘露煮は何個いれるの?

栗ご飯・栗おこわの甘露煮の分量⇒3合:300g、2合:200g、1合:100gが黄金比率

  • 甘露煮の分量は何個?

栗ご飯 甘露煮 グラム(g)
3合 15個 300g
2合 10個 200g
1合 5個 100g

甘露煮の栗ご飯を作る時の1合から2合、3合までの甘露煮の分量をまとめた表が上記です

甘露煮は1個:約20gであり、お米1合の栗ご飯に対して

甘露煮の量は「100g=5個」が食べやすく

2合なら「200g=10個」、3合なら「300g=15個」が丁度良い甘露煮の数です

栗ご飯のシロップは入れる?切って捨てる?

  • 甘露煮の栗ご飯の作り方は?

【1】甘露煮を水切りする

※ゴロゴロ栗ご飯が好きな人は栗はカットなしです

【2】お米3合をとぐ

【3】★の調味料⇒水の順番で入れる

【4】★と水をよく混ぜる

【5】★とご飯を炊く

上記の【1】~【5】が、甘露煮を使った栗ご飯の作り方の手順です

甘露煮の栗ご飯は、とにかく!甘い栗ご飯が好きな人でも、

甘露煮の栗ご飯の作り方は「シロップをの水切り」をします

一旦、水切りをした後に、甘露煮のシロップを残しておき、炊くときにシロップを入れて甘さを調整する方が簡単です

栗ご飯 シロップ
3合 大さじ3
2合 大さじ2
1合 大さじ1

甘露煮のシロップを一緒に入れて、栗ご飯を作ると

ご飯の1粒1粒まで甘くなります

栗ご飯のご飯と栗の甘さを分けて食べたい方は、甘露煮のシロップは使わず炊き込むのがベストです

甘露煮のシロップと炊き込む⇒お米が甘くなる栗ご飯は「お米1合:シロップ大さじ1」が目安⇒3合なら「シロップ:大さじ3」です

栗ご飯の白だしの人気レシピ⇒甘露煮の栗ご飯の作り方は?

  • 【白だしだけのレシピ】

  • 白だしのみの分量は?

白だし 分量 軽量スプーン
割烹白だし 1合:25ml 大さじ1+小さじ2
キッコーマン 1合:37.5ml 大さじ2+大さじ1/2
その他 1合:30ml 大さじ2

まずは、白だしだけで作る甘露煮の栗ご飯の分量から説明します

ヤマキの割烹白だしを甘露煮の栗ご飯に使う時は

ご飯1合⇒白だしの分量は25ml」がぴったりの分量であり

お米2合なら50ml、3合なら75mlです

キッコーマンの白だしは「お米1合に対して、37.5ml=大さじ2+大さじ1/2」の分量です

各調味料メーカーにより白だしは、ぴったりな分量がパッケージにある分量が適量ですが

栗ご飯用の記載がないときは「お米1合⇒白だし30ml(大さじ2)」が白だしだけで作るときの黄金比です

3合で作るときに困ったら「白だし:100ml」がだいたい問題ない味です!

甘露煮の栗ご飯の黄金比レシピ!塩と調理酒の割合は?

白だしを使った甘露煮の栗ご飯は、レシピの分量の甘露煮と一緒に炊くだけで簡単に炊き上がります

白だしは、昆布やカツオの味があり、深い味の栗ご飯になりますが

昔ながらのシンプルな塩、酒でつくった「おばあちゃんの味の栗ご飯」が食べたい方は下記のレシピが人気です

【黄金比の味付け】

塩:小さじ1+小さじ1/2

酒:大さじ1+大さじ1/2

甘露煮の栗ご飯の味付けの黄金比率⇒合わせ調味料は「塩:酒=小さじ1:大さじ1」の割合です

他に調味料はなしで作るのが、昔ながらの甘しょっぱい感じの甘露煮の栗ご飯の作り方です

軽量スプーンの大さじ、小さじの分量は「お米3合⇒塩:小さじ1+小さじ1/2、酒:大さじ1+大さじ1/2」が

基本・定番の失敗がない甘露煮の栗ご飯の黄金比率のレシピになります

調味料 3合 2合 1合

小さじ1

+小さじ1/2

小さじ1 小さじ1/2

大さじ1

+大さじ1/2

大さじ1 大さじ1/2

上記の表が甘露煮の栗ご飯に使うお米:3合(3~4人分)、2合(2~3人分)、1合(一人暮らし用)をまとめた黄金比率の分量です

  • 栗ご飯以外!

  • おすすめの炊き込みご飯は?

炊き込みご飯の人気具材ランキング⇒簡単・定番のおすすめの変わり種の具レシピ

人気レシピ:炊き込みご飯の人気具材ランキング

栗ご飯以外⇒栗が美味しい時期は秋ですよね

秋はいろんな炊き込みご飯の具材があり、栗ご飯以外なら、キノコご飯や鮭飯が旬の人気レシピでおすすめです

みんなが好きな炊き込みご飯の具材をアンケート調査しました

炊き込みご飯の人気具材ランキングで、話題の釜めしや変わり種の定番レシピを紹介中⇒よかったら秋の夕飯メニューの参考にしてくださいね

白だしの栗ご飯に合うおかず!メインの和食献立と付け合わせ!

栗ご飯の日は、和食の献立のメインがピッタリ合うおかずです

カツオや昆布の味がする白だしの栗ご飯に合うおかずは、

昔ながらの定番の焼き魚や煮魚と食べると栄養バランスアップになります

栗が旬の時期はサンマの塩焼きがベストおかずと言えますが、最近の秋刀魚は高く

ブリやマイワシが逆にお安くなっています!

では、次に夕飯の栗ご飯の日にピッタリな料理をたっぷり紹介します

  • 【白だし】

  • 栗ご飯に合うおかず

  • おすすめ

  • ⇒西京焼き

西京焼きに合う魚⇒おすすめの魚の種類と西京焼きの人気レシピと焼き方とは?

人気レシピ:西京焼きに合う魚

西京焼きとは塩麹多めで簡単に自宅でできる発酵食品の焼き魚です

白味噌とみりん漬けの焼いた魚が、甘い甘露煮の栗ご飯にぴったりのおかずになります

おすすめの西京焼きの魚は、タラと鮭です^^

  • 栗ご飯に合うおかず

  • 魚⇒アジの味噌煮

カレイ・ぶり以外の魚⇒味噌煮に合う魚は「小ぶりなアジ」

他のレシピ案:サバ以外⇒味噌煮に合う魚

栗ご飯に合う定番のおかずは、味噌煮がおすすめです!

定番は鯖ですが、栗ご飯は具材がたっぷり⇒小ぶりなアジの味噌煮を付け合わせにしたら、ボリュームが丁度いいです

他に、いろんな魚で味噌煮が食べたい方は

味噌煮にすると旨い魚の種類をまとめましたので、献立のもう一品にご検討してください^^

  • 【白だし】

  • 栗ご飯に合うおかず

  • 魚⇒赤魚の煮付け

 赤魚の煮つけ

他のレシピ案:カレイ・ぶり以外⇒煮付けに合う魚

栗ご飯の日は濃いめの味のメインディッシュが食べたい!栗ご飯に合う和食メニューなら、煮付けがおすすめのおかずです

定番はカレイの煮つけとブリが身がしっかりして人気ですが

煮付けは赤魚が美味しいです。赤魚はお値段がバラバラ、高級魚があったりマチマチですが、その時、その時、大き目で予算に合う魚を選んでいます!

  • 味噌煮や煮つけだけじゃない!

  • 栗ご飯の献立!

栗ご飯に合うおかず!献立ともう一品の付け合わせ!定番から人気・簡単レシピ

もう一品:栗ご飯に合うおかず

栗ご飯に合う汁物⇒お吸い物と味噌汁の具!秋らしいスープの付け合わせ!

栗ご飯の汁物:栗ご飯に合う汁物

さて、今回はお米3合・2合の白だしを使った栗ご飯の黄金比率の人気レシピを紹介しました

栗ご飯だけじゃ全然おかずにならない!と次のお悩みがある方は、栗ご飯の献立が決まらないときのもう一品をおしえちゃいます

味噌煮や魚の煮付け以外の肉のメインや野菜の副菜を付け合わせて、ガッツリ!ボリュームある栗ご飯の献立にしたい

魚以外⇒栗ご飯をお代わりしながら、秋の味覚を楽しむ献立はコチラです

栗ご飯に合う御馳走メニュー⇒洋風ならホイル焼き、秋から冬の温かいおかずなら揚げ出し豆腐など。たっぷり栄養バランスアップの料理をご用意してます

  • 栗ご飯が余ったよ!

  • ⇒温かいうちにラップで包む

  • ⇒冷凍保存できるよ!

栗ご飯・栗おこわの冷凍保存と日持ち期間!炊飯器と冷蔵庫の保存方法と賞味期限

詳しく⇒栗ご飯・栗おこわの冷凍保存

栗ご飯は3合で作るのが美味しい作り方のコツですが、

残念ながら栗ご飯が夕飯で余ってしまった!という事態になりがちです

炊飯器で保存できるのは3時間が目安⇒冷蔵庫に栗ご飯をラップで包み

タッパーで2日ほど保管ができますが、お米がカチカチになってしまいます。栗ご飯の長期保存は冷凍保存です!

お弁当や長期ストックをしたい時の栗ご飯の保存方法を紹介中⇒よかったら参考にしてくださいね

スポンサーリンク