松前漬けの作り方→簡単・人気一位の数の子のもう一品レシピ!昆布の種類コレ!

Author

簡単⇒松前漬けの黄金比レシピ!調味料の「醤油・みりん・酒・水」の割合を徹底解説!

 松前漬けの作り方→簡単・人気一位の数の子のもう一品レシピ!昆布の種類コレ!

  • 昆布を使った人気のお節料理!

  • 郷土料理でワンランク上のメニューを!

松前漬けとは北海道・函館や松前藩のあたりが発祥、函館はイカが名産の街であり、乾物のスルメイカを使った郷土料理の1つです

お正月のお節にベストなメニューですよね^^

今回は松前漬けを手作りしたい←アレンジも豊富にあるし、お節以外にご飯にのせて食べて美味しいよ!って味付けを多数紹介!函館の味は、新潟にあるハリハリ漬けに応用もされていて、そっちはボリュームあってお酒のつまみにぴったりです!

松前漬けの人気一位レシピ!黄金比率の割合はコレだ!

松前漬けの人気一位レシピ:函館・北海道の松前漬けの作り方は数の子・ホタテあり

  • 人参:1/4本(30g)

  • 数の子:4~5腹

  • スルメイカ:15g

  • 昆布:15g

  •  ★合わせ調味料★

  • ★醤油:大さじ4

  • ★みりん:大さじ3

  • ★酒:大さじ3

  • ★水:大さじ3

ステップ1:人参を千切りにする

ステップ2:スルメイカ・昆布をハサミでカット

ステップ3:★をフライパンで煮だてる

ステップ4:★の温度が冷めるのを待つ

ステップ5:切った材料をジップロックに入れる

ステップ6:冷蔵庫:24時間の漬け込みからOK

松前漬けの作り方は、この6つのステップで完成です

人参・スルメイカを同じ長さ程度にカットし、一度、煮だてた「★調味料」と一緒にあえてジップロックで漬け込みしたら出来上がりです。松前漬けは一晩、漬け込んだら食べられるようになります

  • 数の子は下処理必須!

数の子は下処理・塩抜きしたモノを使う

下処理:数の子の下処理!簡単の塩抜きの仕方はコレ!

北海道の味の松前漬けは、お節の日にぴったり。食材に「塩抜きした数の子」を使います。レシピに使う分量は4~5腹、100gくらいが目安です

数の子は、スルメ、人参と一緒にジップロックしてくださいね。また、数の子の代わりにホタテで作っても美味しいですよ

松前漬けの昆布の種類は「がごめ昆布」もしくは「日高昆布」

  • 松前漬けに合う昆布は?

  • →がごめ昆布

松前漬けに使う昆布は、日高昆布、もしくは、がごめ昆布です。日本の昆布の大半が北海道産で、数が多いのが日高昆布。

どちらの昆布を使っても「北海道×北海度コラボ」で食材は相性ばっちりです^^

日高昆布で作るのが定番ですが、高級品の「がごめ昆布」で作ると豪華な松前漬けになります。がごめ昆布はフコイダンが豊富なのが特徴なので、健康志向なら多少、お高めでもコッチがおすすめです

  • スルメイカのカットはハサミ!

スルメイカは乾燥していて固く、手を使ってさくより「キッチンバサミ」を使うのが楽です

また、スルメイカ以外で「あたりめ」や「ケンサキイカ」のどちらでも作る事ができます

新潟の松前漬けの人気レシピ:作り方は切り干し大根を使う

  • 新潟の松前漬けは?

  • →数の子の代わりに「切干大根」

新潟県の味の松前漬けをお探しの方に朗報!レシピはコレです。作り方は、数の子を使わず、切り干し大根を使います。

切り干し大根の松前漬けレシピ

  • 人参:1/4本(30g)

  • 切り干し大根:70g

  • スルメイカ:15g

  • 昆布:15g

  •  ★合わせ調味料★

  • ★醤油:大さじ6

  • ★みりん:大さじ3

  • ★酒:大さじ3

  • ★水:大さじ3

松前漬けは新潟県が発祥ではありませんが、代わりに「大根のハリハリ漬け」が郷土料理です。

ハリハリ漬けの分量で人参、スルメイカ、切り干し大根を使ったのが新潟の松前漬けです。レシピは醤油の分量が少し多め、濃くしっかりした味付けになります

私的には副菜やお節料理の一品より、ご飯にのせて食べる\(^o^)/

もしくは、焼酎・日本酒と合う味です^^

  • 食べる分だけ盛り付ける!

松前漬けの保存期間+数の子の日持ちは?お節の常温・冷蔵庫保管と冷凍保存

保存法:松前漬けの保存期間+数の子の日持ち

松前漬けは日持ちする郷土料理の1つですが、常温に長く置くのはNG。お節料理の時は「その日に食べる量→盛り付ける」、それ以外は冷蔵庫に保管しておく。こんか食べ方が理想的です

冷蔵保管は5日程度が目安ですが、上手に保管したら7日くらいは大丈夫です。詳しい保存のやりかたはコチラも参考にしてくださいね

スポンサーリンク