大人の味がする春野菜、旬の山菜食材の天ぷら~春の天ぷらの人気の変わり種~
-
春の山菜、天ぷらのネタ特集!!
-
珍しい変わり種
-
都心部では高級食材の天ぷら
-
春ならではの山菜天ぷらが大人の味で、おいしい
山菜の定番料理「春の天ぷら」は美味しい。うまい春の食材と具材、人気の天ぷら。簡単な春の山菜で作った天ぷら、人気の食材で献立を考える、おすすめ特集です。田舎では普通の食材も、都心部では高級で珍しい天ぷらで、山菜が多く独特の苦みが大人の味です
人気の変わり種、都心部では珍しい春の天ぷら食材&山菜特集
春の山菜と天ぷら特集です。春の野菜や山菜は、天然ものが、うまい!美味しい山菜の天ぷらは、旬な食材に限ります。都心部では新鮮で旬な山菜を採りたてて食べる事はできませんので、少し高めのお値段となってしまうのが春の天ぷらです。天ぷらは、海老や桜エビなども美味しいですが春の食材を使った山菜の天ぷらが最高です。
-
春の天ぷらの食材「たらの芽」
4月中旬頃からが旬の「タラの芽」。たらの芽の天ぷらは、山菜天ぷらの王様と呼ばれています。タラの芽の効果、効能は多く含まれるサポニンが、血糖値の上昇を抑制し、糖尿病の予防になります。またカリウムも含んでおり、塩分のデトックス排出効果があり、脚のむくみの解消にも良い。摂取しずらいマグネシウムも多く、成長期の子供の骨を丈夫にします。もともと栄養価も高く、小さな芽で少ない量で多くの栄養摂取が可能。日本の隠れたスーパーフード食材と言えるでしょう
-
春のもっと珍しい具材
-
⇒灯台の芽(コシアブラ)
地域によって呼び名は違いますが、トウダイの芽。コシアブラと呼ばれる山菜です
タラの芽までは知っていても、この山菜を天ぷらにすると旨い。独特の風味と、つぼみの部分の食感が特に美味しいです
コシアブラは田舎の方でも、取りにくい斜面にあったり、高い場所で枝切りハサミで取るような食材。しかも、2週間ほど(4月末までが目安)しか良い時期がなく、めったに手に入りません。産直や道の駅で見かけたら、真っ先に買うべきです
-
春の天ぷらの食材
-
⇒こごみ
早い地域で3月から。こちらは5~6月頃までなら取れる山菜。
名前を「こごみ」と言います。ゼンマイ、ワラビの仲間でクルクルした見た目です
こごみはシダ植物の中で最も旨い最高級の1つと言われる山菜で、絶対に一度は食べるべき天ぷらです
-
春の天ぷらの食材「ふきのとう」
4月前半頃までが旬の「ふきのとう」。ふきのとうの天ぷらは、独特な苦みと香りがする大人の薬膳天ぷら、塩で食べるとより美味しいです。ふきのとうは、ガン予防の抗酸化作用と、ニキビや出来物の改善する働きをします。葉酸も含み、妊婦や授乳中の女性が食べるとよい食材です
-
春の天ぷらの食材「うど」
3月から5月が旬の「うど」、ウドの大木のウドは、タラノキ属の多年草で根や茎の部分が特に、うまい。うどの天ぷらは、独特の香りと苦みがあり、ゴボウのような食感です。アスパラギン酸を含み疲労回復、ミネラルを多く含み山菜としては珍しく、体の基礎を作る大事な栄養素が多いです
-
春の天ぷらの食材「よもぎ」
日本ハーブの女王と呼ばれるのが「よもぎ」。よもぎは、3月から5月が旬な食材です。よもぎは、血液をサラサラにし、血流をよくします。美肌、アンチエイジングだけでなく、ガン予防、コレストロールを下げる効能があります。よもぎは、精神を安定されたり、ストレスを解消させる効果もあり、昔から薬の材料として、使われてきた薬膳です
-
子供が食べられる春の天ぷらは?
-
おすすめは、アスパラガスの天ぷら
新鮮で水々しく、フレッシュな味なのがグリーンアスパラの天ぷらです。
春の山菜系とは違い子供が食べられるのが大きなメリットです。グリーンアスパラは5月~6月が旬の時期で甘味があります。グリーンアスパラよりも、たとえば、北海道産のホワイトアスパラがあり、そちらは4月~6月のものが新鮮でおいしく、サイズも大きいです
-
春の天ぷらの食材「山芋、長芋」
4月、5月が旬の「山芋、長芋」。山芋の中の長芋が、春の天ぷらで特に美味しい。長芋のネバネバには、新陳代謝をよくし、老化防止をする効果効能があります。しゃきしゃき感のある長芋の天ぷらは、他の天ぷらにはない大人の味がしますね
-
春の天ぷらの食材「つくし」
つくしは、春の土に栄養を与える存在、持っている栄養価も高い食材です。コハク酸を含花粉症対策や予防に効果があり、ガン予防や糖尿病予防にもよい。カリウムを含み利尿作用があり、デトックスや脚のむくみにも効果的です
-
春の天ぷらの食材「たけのこ」
タケノコは、採れたてが一番うまい。特に天然ものは、山に済みイノシシや動物のエサとなってしまいますので、生え始めの柔らかくて、本当に美味しいタケノコは、なかなか手に入れる事ができません。タケノコは成長も早く、早く採らないと竹になっていまいます。食べられる時期が限られていますので、春の天ぷらの中での、うまいタケノコの天ぷらを食べるには、タイミングも重要です
-
春の天ぷらの食材「新玉ねぎ」
春の天ぷらの代表格と言えば、新玉ねぎの天ぷら。血液サラサラにする玉ねぎを天ぷらにすると、甘くて絶品です。4月の中旬頃からが、美味しい時期です
-
春の天ぷらの食材
-
新ゴボウ
新ゴボウの旬は4月後半から6月頃までです。ゴボウは、かき揚げにする事がありますが、他の食材と混ぜず、単品で天ぷらにすると、ゴボウの香りや食感を楽しめます。初夏ぐらいまでが、美味しい時期ですので是非、天ぷらにお試しください
-
春の天ぷらの食材
-
海藻:もずくの天ぷら
春の4月~6月の天ぷらにおすすめが、沖縄の変わり種⇒もずくの天ぷらです
もずくの天ぷらは単品より、人参をプラスして⇒かき揚げに^^
モッサモサした大きな天ぷら、珍しい春の天ぷらを食べたい方はぜひ、つくってみましょう
-
春の天ぷらの食材
-
海藻:アーサーの天ぷら
もう1つ沖縄の天ぷらの変わり種を紹介します
春の沖縄は岩場にアーサーと呼ぶかっこいい名前の海藻があります
アーサーとは海の海藻のアオサのことですが、イギリスの伝説の王様:アーサー・ペンドラゴみたいでランクが上の天ぷらに思えます^
さて、春に美味しい天ぷらの食材を紹介しました。一般的に人気な天ぷら、海老や海鮮、野菜の好きな具は「好きな天ぷらの具材ランキング!人気から定番の野菜・魚・肉のネタは?」で詳細を解説していますので、天ぷらの好みのお話はココを参考にしてくださいね
かき揚げ具材:好きなかき揚げの具材ランキング!人気・定番の野菜・山菜!
Facebook Twitter Google+ Instagram RSS