焼き鳥の作り置き+下味冷凍レシピ+日持ち期間!作り方は簡単!人気メニュー!!
-
手作り焼き鳥、人気の下味冷凍レシピ!
-
焼き鳥の下味冷凍!
-
時短料理と作り置きメニュー!
お家で作る焼き鳥は、家飲み・宅飲みパーティーの1品にぴったり。みんなが集まる日やBBQ用の焼き鳥なら、先に漬け込みをして作って置くと当日、やることが楽になります今回は、焼き鳥の下味冷凍用レシピを作成しました。時短料理+作り置きになるので、是非、トライしてみてくださいね
焼き鳥の下味冷凍レシピ!~長期保存が出来る作り置きの肉料理!~
-
焼き鳥の下味冷凍レシピ
-
漬け込み時間
-
冷蔵庫:10分
-
材料
-
鶏肉(むね肉、もも肉)
-
⇒1枚分
-
【合わせ調味料:レシピ】
-
大さじ3:濃口しょうゆ
-
大さじ1:砂糖
-
大さじ1:みりん
-
大さじ1:酒
-
その他:すりおろしニンニク:半分
焼き鳥の下味冷凍のレシピは「薄口醤油:砂糖:みりん:酒=3:1:1:1」が黄金比率の割合です
お肉の大安売りや特売の日に大量購入して、先に作って冷凍保存!こういう感じで作ると、普段のご飯作りが楽になります。基本的なやり方は「合わせ調味料→ジップロック→冷凍」とやることは単純です
このタレの味は、その日のうちに食べる焼き鳥でも使えます。焼き方にコツ+味付けのタレはこちらです
-
焼き鳥の下ごしらえで
-
もっと美味しく!
-
酒:大さじ1
-
塩:小さじ1/4
焼き鳥をタレで漬け込む前に、鶏肉の下ごしらえをすると味がより◎です。やり方は、「カットした鶏肉:酒:大さじ1、塩:小さじ1/4」を使ってモミモミします。保存袋に入れて、冷蔵庫で10分程度、おいてくださいね。コレでお肉が引き締まり、味がよくなります
-
焼き鳥の短時間の冷凍は
-
急速冷凍!
-
金属製のバットでうま味を凝縮
アルミなど金属製のバットに密封した下味冷凍用のジップロックを乗せて急速冷凍すると、短時間で焼き鳥を冷凍できます
焼き鳥をすぐに凍らせることで、鶏肉のうま味を逃がさず凝縮できるとメリットが大きいので、道具をそろえるのは必須です!
-
焼き鳥の解凍方法①
-
冷蔵庫で自然解凍
-
解凍時間は?
-
冷蔵庫で12~18時間
-
⇒前日の夜から冷蔵庫へ
焼き鳥を下味冷凍した時の解凍方法は、前日に冷蔵庫へうつし自然解凍がおすすめ。漬け込み時間が短い下味冷凍ですので、解凍中にも味をしこませる工夫になります
常温で焼き鳥の解凍がダメではありませんが、家にいるとき目の届く範囲の日にしましょう
冷凍した焼き鳥は基本は冷蔵庫で自然解凍、朝起きたら、冷蔵庫に移すのがベストな方法です。冷蔵庫の温度は、おおよそ3~5度ですので「カチコチに凍った状態が、ゆっくり自然解凍」されます
-
焼き鳥の解凍方法②
-
電子レンジの解凍モード
-
⇒もしくは、流水解凍も可
冷凍焼き鳥の解凍方法は、忙しく夜遅く帰った時は電子レンジの解凍モードです
1点よくないのが、解凍にムラができてしまうこと。時間に余裕があれば、流水解凍の方が上手に、解凍できます!
焼き鳥の下味冷凍:冷凍保存の期間は?~賞味期限・消費期限、冷凍で日持ちする日数は?~
-
焼き鳥の冷凍保存
-
2週間~1か月
-
保存方法
-
ジップロック(保存袋)
-
ポイント
-
空気をよく抜き、密封する
焼き鳥は、下味冷凍の保存期間は「2週間~4週間」、冷凍1か月の日持ちが目安します
保存袋は「よく空気を抜く」のがポイントで、空気が多くはいっていると霜や冷凍焼けの原因になるのでしっかり密封しましょう
さて、焼き鳥のレシピを使った下味冷凍を紹介しました。下味冷凍とは調味料で味付けし冷凍して保存して、好きな時にと。ご家庭で手軽に出来る冷凍食品のようなもの、作り置きにぴったりです。焼き鳥の日の献立や食べたい焼き鳥の部位をコチラで紹介しますのでコレも参考に^^
好きな焼き鳥:焼き鳥の好きな種類・部位ランキング