-
2024年の恵方巻きの方角は?
-
⇒75度!
-
食べるときの方角を知る方法
-
食べ方のルールを解説!
2024年の節分、恵方巻きを食べるときの方角は『東北東』です
なるほど!方角はわかったけど、向きはどっちだ?とココに毎年困りますよね
でも具体的にどこなのか、コンパスない時にどっちが恵方巻きの方角なのか、わかりません!困りますよね
ここでは、恵方巻きの東北東を簡単に知る方法から、節分の日の食べ物や恵方巻きのルールを詳しく解説しています
2024年の恵方の方角と角度は何度?方角はどっち?恵方巻きを食べる向きを徹底解説
-
2024年の恵方巻き
-
丸かじりの方位は?
-
東北東の方位:75度
-
東北東よりちょっと東よりな位置
恵方巻きの食べながら向く方角は、東北東ですが、
2024年の恵方の方角である東北東は何度なのか
東北東の角度を具体的に言うと、方位75度の方角です。75度は、コンパスの東よりちょっと左側です
-
2024年の節分はいつ?
-
今年の節分は2月3日(土曜日)
節分の恵方巻きの日、2024年はいつ?というお話からしますね
2024年の節分の日=恵方巻きを食べる日は、2月3日の土曜日です
この日は、立春の前日にあたる節分の日です。2月3日の土曜日に「方角:東北東」に向かって恵方巻きを食べます。
何を当たり前のことを言ってるの?と思った方。2025年の節分は2月2日。実は、節分の日は何年かごとに2日になります^^
2024年の恵方巻きの方角:東北東の角度とはどっち?向きこっちだ!
-
2024年の恵方巻きの方角
-
東北東
-
東北東を知る方法は?
-
コンパス・アプリを使う
東北東の角度とはどっちの方角なのか。東北東の方角を知る方法を説明します
東北東の方角を知る方法は、コンパスの角度75度の方向です
南が沖縄で、東が東京だからと難しい事は考えずに『コンパスのアプリ』を使いましょう
普通、家にコンパスありませんから、携帯電話・スマホのアプリを使うと便利で簡単に方角を知ることができます
i-phoneなら、最初からコンパスのアプリ入っています。アプリの一覧からタップして起動すればすぐに方角がわかります。
アンドロイドの場合は、GooglePlay(グーグルストア)ココ←から「コンパス」もしくは「方角アプリ」と検索すると、無料のアプリがいっぱいあるので。黒いコンパスマークのアプリでいいかと思います(実際使ってます)
-
アプリをダウンロードするのが嫌な人は?
-
Googleマップで確認が、おすすめ!
良く知らないアプリって、DLするの嫌だなと思う時ありますよね。そういう方は、Googleマップを使うといいです。
googleマップで、なんでもいいので「コンビニ」や「学校」など、お店や施設の名前を打ち込んでください。そうすると「近くのコンビニ、学校」を調べてくれますので、その歩くルートを見ると方角が出ています。これで、今いる位置から「南南東がどっちなのか」、簡単にわかります
恵方巻きの食べ方とルールは?~2024年の今年は東北東に向かって食べる~
-
恵方巻を食べる二十四方位は?
-
→甲の方角=75度
-
願い事を祈りながら
-
⇒東北東をむいて食べる
2024年の恵方巻きは、東北東→75度は真東ではないので、東よりな位置に向かって食べます。この方角には意味があります。恵方とは、その年の福をつかさどる歳徳神という神様がいる方角で、2024年は東北東の方角に歳徳神様がいらっしゃるという事です
2023年は南南東でありニューカレドニア島の方角にいたようですが、今年は東北東。ハワイのある方向です。どうやら歳徳神様は2年連続、南の島でバカンスなのかもしれませんね^^
-
恵方巻きのルールは?
-
願い事をしながら、無言で食べる
-
×⇒話す
-
=福が離れる
恵方巻きは、その年の恵方に向かって食べる以外に「無言で食べる」というルールがあります
所説いろいろありますが、恵方巻きは「会話をせず、無言で食べる」のがルール。理由は、「話す→離す」と言葉の語呂が「離れる」という事を意味してしまうので、
「今年の幸福をつかさどる神様」の方角を向いて会話をしていたら、神様が離れていってしまうよ!という事です
確かに、神様に願い事をしながら食べるのに、ワイワイしていて。お話をしていたら神様も帰ってしまいますよね
-
恵方巻きのルールは?
-
恵方巻きは切って取り分けない
-
×⇒海苔巻きを切る
-
=縁を切る
恵方巻きは、食べやすいように「カットするのがNG」とされています
もともと、恵方巻きは「まるかぶり寿司」という名前。太巻きは、縁を切るのを連想する為、切らずに、まるかじりしましょう。巻き寿司に「幸福を巻き込む」という意味合いの巻き寿司ですから、切ってしまっては効果がなくなってしまいますよね
-
恵方巻きのルールは?
-
恵方巻きの具材
-
七福神にちなんで7つの具
好きな恵方巻きの具:恵方巻きの具材ランキング!人気から定番!子供が好きな変わり種はコレ
恵方巻きの具材は『シイタケ、キュウリ、でんぶ、だし巻き、えび、かんぴょう、うなぎ』の7つです。これは、七福神にちなんで7つの具材になったとされています。今では、種類も増えて、肉やキンパも人気。恵方巻きの具材はいっぱいありますので、こちらも参考に。節分の日ですので、他の献立例もあります!
-
恵方巻きに合うおかずは?
節分の献立例:節分料理メニュー・ランキング!定番から人気の変わり種の献立特集!
節分の日は、恵方巻きと一緒に何を食べようか。海苔巻きの日の献立はメインのおかずに悩みますよね
-
恵方巻き以外の食べ物は何?
恵方巻き以外⇒節分の食べ物の由来と意味
昔から恵方巻きの日に作っている伝統料理のメニュー⇒鬼が嫌いなイワシ料理や『こんにゃくの煮物』など!子供が喜ぶ節分らしいご飯まで献立例をたっぷり紹介中です
なぜ?節分に恵方巻きを食べるの?恵方巻きの歴史!恵方巻きはいつから定着した風習なの?
今年の恵方巻きの方角と向きはわかったけど、
そもそも、なぜ恵方巻きを節分の日に食べるようになったのか。親・祖父母の世代の頃は、特にない風習であり、東京都内なら2000年頃から恵方巻きの存在を知った人が多いと思います
下記が恵方巻きをいつから食べるようになったのか。恵方巻きの歴史を年表でまとめたものになります
【恵方巻きの歴史】
1932年:恵方巻きの広告が始まる
※大阪鮓商組合、海苔協会が節分の丸かぶり寿司の『巻喜司と福の神、節分の日に丸かぶり』というキャッチコピーで広告をうったのが始まりです
1940年:大阪鮓商組合後援会でちらし広告を発行
数々の広告宣伝により、大阪の一部の地域で「まるかぶり寿司」が根付きましたが
戦争で一時的に廃れてしまいます。しかし、戦後、大阪海苔問屋協同組合と山路昌彦氏が販促活動が再開されます
1955年:大阪鮓商組合後援会で恵方巻きを企画
大阪鮓商組合後援会で、元祖たこ昌(当時は卸用の海苔の販売卸業者)の山路昌彦が恵方巻きを考案し現在の恵方巻きの原型となるモデルが完成する
1965年:ヘリコプターで空から広告をばら撒く
1970年:メディアに取り上げられる
海苔問屋協同組合と山路昌彦氏が飛行機から恵方巻きのビラをばら撒くという豪快な広告が行われ大きな反響となります
テレビが徐々に普及し、恵方巻きを食べる姿が放映されるなど!徐々に恵方巻きが浸透したのが、この時代⇒ただし、関東方面ではあまり効果がなかったらしく、関西地方のみの風習でした
1989年:セブンイレブン舟入店で販売開始
1996年:九州地方に恵方巻きが導入
広島のセブンイレブン舟入店オーナーと野田靜眞氏(当時:広島市の加盟店舗の運営をアドバイスする部署に所属)が
大阪の節分にのり巻きを食べる風習を広島の店舗に取り入れたことにより、大成功をおさめます
当時はコンビニ創世記、加盟店のオーナーと密に接して売上を一緒に作りながら商品開発をする時代であり
恵方巻きは『セブンイレブンの全国展開』とともにひろまっていきます
ちなみに、セブンの野田靜眞氏とは『コンビニおでんの開発者』であり、
コンビニのスナックフードなど。コンビニのレジ横にある人気の商品の企画は野田靜眞氏が企画したものです