サンマやイワシに合う蒲焼のタレの人気・簡単レシピ! おすすめ!
-
黄金比+蒲焼きのタレの作り方
蒲焼きを焼く日は、タレに困りませんか?うなぎの日は買うとタレが付いてきますが
サンマやイワシは買っても蒲焼きのタレは自分で手作りするしかありませんよね
ここでは、蒲焼きのタレの作り方がわからない!と悩んだ時に
家にある調味料でデキる簡単+本格!蒲焼きのタレの黄金比の割合でばっちり解説⇒蒲焼きの焼き方からタレをかけるタイミングや付け方も徹底的に紹介します
蒲焼きのタレの作り方~人気の手作りする黄金比の割合、作り置きにおすすめのレシピ!~
-
蒲焼きのタレの人気レシピ!
-
2~3人前の分量
-
黄金比
-
濃口醤油:砂糖、みりん、酒
-
=1:1:1:1
-
★合わせ調味料の割合は?
-
濃口しょうゆ:大さじ2
-
砂糖:大さじ2
-
みりん:大さじ2
-
酒:大さじ2
-
サラダ油:大さじ1
-
刻んだ長ネギを、かば焼きに付け合わせると◎
ステップ1:ボウルに★を入れ、かき混ぜる
ステップ2:砂糖がザラザラしなくなるまで混ぜる
ステップ3:清潔な保存容器に保管する
この3つのステップで、蒲焼きのタレは手作り完了⇒黄金比率は濃口醤油:砂糖、みりん、酒=1:1:1:1の割合です
手作りの蒲焼きダレは「砂糖が醤油やみりんによく溶けるまでしっかり」と混ぜきるのがポイントです
このレシピは、2~3人分の分量、サンマなら2~3尾、イワシなら5~8匹分ぐらいです。焼く魚の量が多い時は「黄金比:濃口醤油、砂糖、酒、みりん=1:1:1:1を大さじ2」の割合でタレを追加してくださいね
-
ワンランク上の蒲焼きのタレの味は?
-
①砂糖大さじ2
-
→黒砂糖大さじ1
-
②サラダ油小さじ1
-
→ゴマ油小さじ1
蒲焼きのタレを作る時の代用にもなりますが、タレを少しアレンジしたい時はこのレシピがおすすめ。砂糖を「砂糖大さじ2→黒砂糖大さじ1」にすると、より本格的に近い味に。サラダ油の代わりに、ゴマ油で作ると香ばしめの味に^^どちらも味は◎です
-
蒲焼きのタレが合う魚
-
イワシ
-
蒲焼きのタレが合う魚
-
うなぎ
献立例:うなぎの付け合わせ、おかず&献立
献立例:うな丼の献立・副菜!付け合わせの汁物+鰻に合うもう1品のレシピ
この蒲焼のタレは、サンマ以外に「イワシ」や「うなぎ」に合う味です。大量に作った時は、小イワシを大量に買ってドカっとご飯にのせて食べると美味しいです!
-
蒲焼きのタレのタイミングや付け方は?
-
火が通ってから
-
=焼き色がついてから
-
→最後に2度付けする
家で焼く蒲焼きは、フライパンにサンマを入れてタレをそのままかけて焼く。この方法で蒲焼きを作る場合がありますが、蒲焼きは「魚に火が通ってから=焼き色がついてから」タレをかけると、焦げ目ができません
蒲焼きを焼く手順は「魚に焼き目→1度目のタレをつける→焼き色がつく→最後にもう一度、タレをかける」というタイミングで使うとご家庭でも美味しい蒲焼きが出来上がりです!これは、男子が大好きな味の焼き方なので是非、マスターしてくださいね
-
蒲焼きのタレの保管方法は?
-
冷蔵庫保管:7日以内
-
保管温度:10度以下
-
容器:清潔な保存容器or瓶詰
蒲焼きのタレは、「冷蔵庫保管:7日以内」が推奨、ちょうど冷蔵庫で保管できる10度以下が適しています。
たとえば、うなぎ屋さんでは「秘伝のタレ+継ぎ足しのタレ」があり常温で保管している!と思っても、念のため、ご家庭では無理に常温保管する必要はなしです。みりん、醤油、酒は保存性が高く大丈夫と思っても「継ぎ足しのタレ=低温殺菌しているお店」が多く、手作りの合わせたタレとはココが大きく違います
蒲焼きのタレは、砂糖、みりん、醤油、酒といった防腐性のある調味料であり、最後に焼く=菌の死滅と安心できるのが焼き鳥ですが、家で作ったタレは常温で放置してしった時は「容器に蓋がしっかりしてあったのか」「部屋の温度は20度以下であったか」と、この2つが傷むのを軽減する要素です。フタ有、部屋の温度が20度以下であったのなら、5時間を目途に。冷蔵庫にすぐ保管するなら、また使える状態の事が多いです。ご家庭で作る時は「冷蔵:7日以内」を目安にするのが最も良い管理方法かと思います
-
蒲焼きのタレは冷凍できるの?
-
冷凍保存:2週間以内
この蒲焼きのタレは、サラダ油と言った油分を使っていますので基本的には冷凍は不向き。もしも冷凍するなら、冷凍が2週間が目安です。大量に手作りして余ってしまった時、7日以内に使い切る量で作るのがおすすめです
-
うなぎ以外!
-
蒲焼きのタレに合う魚は?
蒲焼きのレシピ:うなぎ以外⇒蒲焼きのタレに合う魚+変わり種
さて、今回は蒲焼きのタレを手作りするレシピ、必要な調味料、醤油、砂糖、酒、みりんの黄金比の分量を紹介しました
黄金比率の蒲焼きのタレは、うなぎはもちろん!サンマとイワシに合う味です
蒲焼きをおかずにするもよし、ご飯の上にのせて蒲焼き丼にしても美味しいので是非、お試しを^^
鰻と秋刀魚は値上がり中⇒さんま、うなぎ以外で蒲焼きに合う魚はコチラで紹介中です!
旬のお得な魚で蒲焼きを作りたいときや魚以外、安い具材や食材で節約になる蒲焼きのアイデアが満載です!