孫や子供に!夏にあげるべきお小遣いの金額とは?~お盆玉の予算と平均的な金額相場ランキング~
-
お盆に孫や子供へのお小遣いはいくら?
-
渡すべきお盆玉の金額はコノお値段!!
-
お盆以外のお小遣いについても徹底解説!!
お正月のお年玉のお盆バージョンのお小遣いがお盆玉と呼ばれ、昔はなかった習慣ですよね
今やお盆に子供(息子、娘)や孫が実家に帰省した来た時に、お盆玉はいくら渡すのが一般的になってきており、いくら渡すべきなのか。悩んでしまうおじいちゃん、おばあちゃんもたくさんいます!
そこで、今回はアンケートを実施。みんながもらってる「お盆玉の金額をランキング化→相場はこの金額」っというモノを教えますので、夏休みやお盆に孫が遊びに来た時の参考にしてくださいね
お盆玉の金額、夏のお小遣いはどれぐらいの人がもらっているの?
-
お盆玉をもらった子供や孫はどのくらいいる??
-
全体の約45%、5人に2人以上
お盆玉は、まだまだ認知度が低い習慣でしたが、年々、お盆玉専用のポチ袋の販売数も伸びており段々と一般化してきています。
アンケート結果によると、約45%、5人に2人以上の子供や孫がお盆玉をもらっているのが実情と、結構、普及してきています。
久しぶりに会う子供、花火大会や夏祭りのお小遣いとして孫へお盆玉を渡すおじいちゃん、おばあちゃんが増えていると考えてOKです
-
お盆に孫へのお小遣いはあり?なし?迷惑?
-
→2014年頃よりポチ袋は販売されている
まず、お盆玉の平均的な世の中相場の話の前に「そもそも、お盆玉はあげるべきなの?」っと疑問を持つ祖父母さんには、この情報からです
お盆玉はお年玉と同じく「ポチ袋」に入れて孫に渡すのが一般的。このお盆用の「お盆玉のポチ袋は、2014年頃」からコンビニ、郵便局で販売がされています。つまり、その頃から、祖父母がお盆にお小遣いをあげるっというのが一般化してきたと考え、特におかしな事ではないと思っていいかと思います
もともと、都心の大学へ進学した息子、遠くに就職した娘がお盆に帰って来た時に、両親が交通費を負担したり、お小遣いをあげるの事は多くありましたし、その延長線上でお盆玉をあげる習慣が生まれたのでしょう!
低学年の小学生(1~3年生)の「お盆玉の平均金額と相場ランキング」
-
第1位 1,000円から3,000円(約58%)
-
第2位 1,000円以下(約18%)
-
第3位 3,000円から5,000円(約16%)
小学生の低学年のお孫さんの場合、一番多いのが「1000円~3000円」と、半分ぐらいの方がこの金額です
中には3000円よりも多い5000円や1万円の最高額!というお盆玉もアンケートにはありましたが「みんなが渡してる金額で一番多いケース」が、「1000円~3000円」ですので、小学校低学年の孫への夏のお小遣いはこの金額が妥当です
高学年の小学生(4~6年生)の「お盆玉の平均金額と相場ランキング」
-
第1位 3,000円から5,000円(約48%)
-
第2位 1,000円から3,000円(約38%)
-
第3位 5,000円から10,000円(約3%)
小学校高学年の4年生から6年生の孫の場合です
低学年のころと大きく変わりませんが、やはり一番多いのは「1000円~3000円」と小学生のうちは、この金額がお盆玉の相場と言えるでしょう
-
お金よりもお菓子が好きな子供も多い!
-
お小遣いはやめて一緒にデザートを買いに行くのもあり!
孫へのお盆のお小遣いは、息子・娘から迷惑だ!
そういわれちゃった祖父母もいるようで「お盆に孫とお買い物→何か美味しいスイーツでも!」と、こういうやり方ならOKと。お金ではなく、お菓子やデザートを用意するのもありです
と言っても、孫がどんなおやつが好きなのか、わからない時ありますから、コチラで子供が好きなでデザートのアンケートを実施。デザート買うなら、コレも参考にしてもらえると嬉しいです
ランキング:子供が好きなデザート・スイーツのランキング!孫や友達の小学生にコレ人気!
中学生のお盆玉の平均金額と相場ランキング!少し大人になった孫にあげるお小遣いとは?~
-
第1位 3,000円から5,000円(約42%)
-
第2位 5,000円から10,000円(約39%)
-
第3位 1,000円から3,000円(約10%)
小学生のお盆玉は、5000円以上の金額の方は目立ちませんでしたが、中学生からは「3000円~10000円で約80%」と、お盆玉をもらった事がある中学生の10人に8人が、この金額の範囲です
-
中学生のお盆玉:相場は5000円!
中学生ぐらいから大台の1万円もチラホラいますが、この数字からは「中学生のお盆玉は、5000円」が相場と言っても良いかと思います。また、逆にお盆玉はあげても小学生までという祖父母も多く、1000円~3000円を予算とするなら、なしでもいいのかもしれません
高校生、大学生(専門学生)のお盆玉の平均金額と相場ランキング!
-
第1位 5,000円から10,000円(約51%)
-
第2位 3,000円から5,000円(約27%)
-
第3位 10,000円から30,000円(約12%)
大学生の孫の場合です。大学生にもなると孫が遊びに来なくなることも。
バイトに学業に、遊びにと。もう大人ですからね。それでも、遊びに来てくれた時は「お小遣いを渡す」祖父母は多いです。相場としては「大学生のお盆玉は、5000円~10000円」と、確かにこの金額なら欲しいものの何か1品を孫は買えますよね
孫にお盆玉をあげるポイントとは?
-
お盆玉事例①
-
→高校生以下の場合は、お年玉と同等の金額も可
-
お盆玉事例②
-
→お年玉よりも若干低い金額にする
18歳以下の小学生、中学生、高校生のお盆玉は、お年玉と同等の金額、もしくは、お年玉よりも若干低い金額にするのがコツです。久しぶりにあう孫なら夏の特別なお小遣いですので、お年玉と同等の金額でも問題ないです。
しかし、お正月にも遊びに来てほしいのが、おじいいちゃん、おばあちゃんの本音。夏はお正月のお年玉よりは、少し少ないよ!と説明すれば、孫もお正月を楽しみに、また遊びに来てくれるでしょう。今どきのお年玉の相場は、後ほど下記の項目で解説します
-
お盆玉事例③
-
→大学生や専門学生の場合、お年玉と同等の金額
-
お盆玉事例④
-
→交通費を別途、お盆玉と分けて渡すと良い
大学生や専門学生の場合、お年玉と同等の金額でも良いでしょう。お盆に遊びにきたけど、正月は来なかったなど。渡す機会が限られますから、そういう考え方もありです
さて、お盆玉について孫へのお小遣いのアンケート結果を発表しました。孫へのお小遣いというと考える悩みも多いですからね。そのほかのお年玉の相場は、コチラ。正月のお小遣いのお話も参考にしてもらえると嬉しいです
小学生:小学生のお年玉相場、子供の平均金額は?孫、甥・姪にはいくら?
中学生:中学生のお年玉相場、子供の平均金額は?孫、甥・姪にはいくら?
高校生:高校生のお年玉相場ランキング!平均金額・最高額はいくら?
大学生:大学生のお年玉相場ランキング!平均金額、最高額はいくら?
Facebook Twitter Google+ Instagram RSS