お好み焼きの具材・種類ランキング!おすすめの肉・海鮮+変わり種が大集合

Author
  • 定番から人気!おすすめの変わり種!

  • 子供や彼氏が好きなお好み焼きとは?

  • 好み焼きの具材ランキング結果発表!

お好み焼きの具材ランキングの結果発表!好きな具材、お好み焼きを作るならコレだ!というお好み焼きの具材を人気別に紹介します。お好み焼きは地域差もあるので、変わり種もおすすめ。ホットプレートで作るお好み焼きの具に迷った時や子供・彼氏が喜ぶお好み焼きを作りたい時などの参考に。

お好み焼きの具材・種類ランキング!おすすめの肉・海鮮+変わり種が大集合

他にも、トッピングする豚肉やチーズは何が人気?好みが多種多様なお好み焼き、マヨネーズや青のり、カツオ節をかける派の人とは?お好み焼きに中華麵、うどんを入れる人は王道、それとも邪道?など地域性のあるお好み焼きの食べ方⇒コチラも徹底調査しています

定番・人気・簡単!家で出来る!好きなお好み焼きの具材・種類は?

  • 好きなお好み焼き具材ランキング!

  • 好きな具材1位

  • 豚肉、豚バラ(72%)

豚肉、豚バラのお好み焼き

お好み焼きの好きな具材ランキングのトップは、豚肉。お好み焼きと言えば、豚肉とキャベツというのが家庭でも定番中の定番と言え、まさに基本の具材。この支持率の高さが物語っています

  • 好きな具材2位

  • イカ、生イカ(42%)

イカ、生イカのお好み焼き

好きなお好み焼き具材の第2位は、イカ。こちらも、おすすめ具材です

歯ごたえがあって、海鮮系お好み焼きの定番。海鮮系では、海老よりもイカの方が人気とお肉以外ならイカが最強って事ですね

  • 好きな具材3位

  • 海老、生エビ(35%)

海老、生エビのお好み焼き

イカに負けてしまいましたが、ランキング3位は海老。桜エビのような、干しエビではなく、生のエビです。

干しエビは、7位にランクインしています。好きなお好み焼き具材の上位トップ3は、ミックスしやすい材料です

好きな具材を単品とするより、組み合わせ⇒たとえば、海鮮ミックスなど。この3つの種類のお好み焼きは特別に「お好み焼きの基本具材の定番+変わり種レシピの野菜と絶品食材」で具材の組み合わせ⇒おすすめタイプをご紹介^^

  • 好きな具材4位

  • ネギ(29%)

青ネギのお好み焼き

4位は、ネギ。大阪方面では、青ネギ(京都、九条発祥の九条ネギと同じ品種)の流通が盛んです。お好み焼きには、ネギの白い部分ではなく、青い部分を使います。これは、粉物文化を支えてきた関西地方が、白ネギではなく、青ネギを基盤とする生産農家が主流だった事が、お好み焼きに青ネギが使われるようになった大きな要因です

  • 好きな具材5位

  • 山芋(26%)

山芋のお好み焼き

5位は、山芋。関東方面の人には意外と思える食材ですが、お好み焼きに山芋を入れると、ふわふわとした食感になります。ふわとろのお好み焼きを作るには、山芋は必須ですよね

  • 好きな具材6位

  • チーズ(22%)

チーズのお好み焼き

アンケートで6位までは20%以上の人が支持しています。その為、6位までは、定番で人気の具材と言えるでしょう。

ちなみにチーズのお好み焼きはキムチ入れると旨いです

20%以下の7位より下の具材は、美味しいけど、まだまだ一般的ではない変わり種なのかもしれません。7位以下は、7位干しエビ(17.3%)、8位タコ(15%)、9位牛すじ(14.5)、10位もち(10%)です

お好み焼きの変わり種で~変わり種をお好み焼きの入れるなら、コレ!~

  • 変わり種「牛すじ」

牛すじ

ランキング9位にランクインしている牛すじ。 大阪の十三では、名物となっているのがネギ焼き。ねぎ焼きは、十三の「やまもと」が発祥の料理です。ネギ、牛すじを使った秘伝のメニューです。昭和40年頃より、今も続く大阪の看板料理と言えるでしょう

  • お好み焼きの変わり種「餅」

餅

ランキング10位にランクインしている餅。チーズとも相性がよく、餅チーズが人気。お好み焼きに餅とチーズで、最強のとろーり感を楽しむ事ができます。お餅は、一口で噛み切れるサイズにすると食べやすいです

  • お好み焼きの変わり種「キムチ」

キムチ

ランクインしてませんが、キムチもおすすめ。豚肉と合わせて、豚キムチになりますよね。お好み焼きと相性抜群の具材です

  • お好み焼きの変わり種「ちくわ」

大阪のお好み焼き

こちらもランクインしてませんが、関西方面では人気。自宅で、タコパ(たこ焼きパーティー)する時も、タコの代わりに、ちくわをいれると美味しい。粉物に、ちくわは、味を楽しむと言うよりの食感が独特で、お好み焼きにワンアクセントつきますね

お好み焼きの食べ方は?食べ方色々、美味しいお好み焼きにかけるもの!

お好み焼きは、名前の通り。具材に好きなモノを入れちゃうから食べ方に、好みが大きく左右する日本のB級グルメ。お好み焼きの好き、嫌いは人それぞれ。例えば、こんな風にみんなお好み焼きをアレンジ⇒食べています

  • 広島風やモダン焼き風に食べる人は?

  • お好み焼きに、麵を入れる人は?

  • 40%以上

お好み焼きに、麵を入れる人

広島風お好み焼き、神戸のモダン焼きのように麵をお好み焼きに入れる、麵を方面で焼く派閥。麵派の人は40%。その中でも多いのが、中華麵、うどんです。うどんは、まだまだマイナーかもしれません

広島ではお好み焼きに麵を入れるが、東京都内では、それは広島風お好み焼きであって、なんで麵を入れるの?となる。大阪ではお好み焼きは1人1枚食べるものなのに、東京では、みんなでシェアして食べる。なんで私のお好み焼き、勝手に食べてるの?と地域文化の違いで事件に発展しやすい内容ですね

  • お好み焼きにマヨネーズをかける人は?

  • 60%

お好み焼きに、マヨネーズをかける人

お好み焼きに、マヨネーズをかける派閥。マヨ派は、約60%と半数以上。マヨネーズは定番で80%以上と思いきや、意外と10人に6人ぐらいの割合でで、思ったよりもマヨネーズをかけて食べない人が多い結果でした

  • お好み焼きに

  • カツオ節をかける人は?

  • 45%

お好み焼きに、カツオ節をかける人

お好み焼きに、カツオ節をかける派閥。かつおぶし派は、47.9%と半数を割ります。つまり、カツオ節は、飲み会やお好み焼きパーティーで、気を使って勝手にかけてしまうと、トラブルになる可能性が高いと言う事です。半数以上の人が、かけないのであれば、問題にもなりやすいでしょう

  • お好み焼きに、青のりをかける人は?

  • 42%

お好み焼きに、青のりをかける人

お好み焼きに、青のりをかける派閥。青のり派は、42%。半数を割って、60%の人が青のりをかけないのが好みという結果です。つまり、青のりは、 飲み会やお好み焼きパーティーで、勝手にかけると、かなりの確率で事件に発展する。

実際、編集部内でも同様の事件があり、青のりをかけたら、上司が文句を言ってきた事が^^

「青のりをお好み焼きにかけますか?」と、その一言が必要ですね。

  • 番外編:大阪出身の彼氏と喧嘩になった話

好きな粉物ランキング・ザ・ベスト

アイデア:粉物・粉もんランキング!何がある?

大阪方面では、お好み焼きは1人1枚。ちょっと交換しよ?1切れ頂戴!っていうとめっちゃ不機嫌になった

東京方面出身の方は、もんじゃ焼きと同じく。お好み焼きってシェアしませんか?パーティー気分で食べるモノだと思ってました。大阪はたこ焼きや、粉モノの聖地。好みが大きいので他のメニューもご参考に。

焼きそば、お好み焼き

もう一品:夕飯がお好み焼きの日の献立!

副菜:お好み焼きの副菜献立レシピ!

さて、今回は「好きなお好み焼きの具材は何ですか?」というアンケートの結果から。

お好み焼きのおすすめ具材をランキング化しました。豚肉、イカ、エビだけじゃない変わり種や美味しい食材がいっぱいです

お昼のお好み焼きは単品でもよいですが、夕飯がお好み焼きの日⇒お好み焼きに合うおかずも!よかったら献立例、付け合わせ、レシピを載せておくので作ってみてくださいね

スポンサーリンク