からし漬けの人気レシピ!きゅうりの作り置き冷蔵・冷凍保存の方法+日持ち期間

Author

キュウリの漬け物の人気レシピ1位:簡単!からし漬けの作り方

  • 夏野菜+冷蔵にある調味料でデキる作り置き!

  • キュウリのからし漬けの作り方、簡単レシピ付きで解説!!

夏にぴったり冷たい副菜を作り置き!キュウリを使った簡単な辛い漬物のレシピです。夏はピリっとした副菜や漬物があると、メインのメニューをビシっと引き締め暑い日でも食べやすいです

今回は、キュウリを使った漬け物の人気レシピを!きゅうりのからし漬けの常温・冷蔵庫保管、冷凍保存の日持ち期間と賞味期限について徹底解説しますね。このメニューは、親子丼や牛丼の日に使えるの是非、作ってみてくださいね

夏の冷たいおかずレシピ!キュウリの漬け物なら、ピリっとする辛子漬けを食卓に!

 からし漬けの人気レシピ!きゅうりの作り置き冷蔵・冷凍保存の方法+日持ち期間

  • きゅうりのからし漬けのレシピ

  • 材料:きゅうり1本

  • 小さじ1:酢、お水

  • 小さじ2/3:醤油

  • 小さじ1/2:練りからし

  • 漬け込み時間:15分から食べられる

ステップ1:キュウリを適度な大きさにカットする(一口大でも可)

ステップ2:ポリ袋、ジップロックに入れ揉み混む

ステップ3:15分、冷蔵庫で漬け込む

キュウリのからし漬けは、この簡単な3つのステップで完成です。

作ってみて漬け込みが15分では甘いな!と思ったら、麵棒など。キュウリはたたいて割る方が、漬物の味がしみ込むのが早いです。漬け込むときのポリ袋は、空気をよく抜いて冷蔵に入れてくださいね

きゅうりのからし漬けの常温保管の場合~常温放置してしまった時、作ってからの日持ちは?~

  • キュウリ+辛子漬けの常温保管:NG

  • 作ってから「ラップ:有、3、4時間」まで

  • 常温より冷蔵:きゅうりの保管温度は、10~15度

キュウリは保管に合っている温度が「10~15度」と少し高い温度が適温です。

しかし、常温保管は基本NG。理由は、キュウリは夏によく食べる野菜で、昨今の夏は20度どころか、30度を軽く超える日々が続きます。部屋の温度が暑いと3~4時間も放置したら「きゅうりの食感」はなくなってしまいますし、夏の暑い日は、1時間ぐらいまで。日の当たる場所や高温の日は、空気に触れた状態で菌は1時間以上すると繁殖しはじめます

きゅうりのからし漬けを冷蔵保管する場合~日持ちの目安、賞味期限は?~

 きゅうりのからし漬けの常温・冷蔵庫保管、冷凍保存の方法と日持ち期間

  • きゅうりのからし漬けの冷蔵保管は?

  • 日持ち期間:3~4日

きゅうりのからし漬けを冷蔵庫で保管する時の目安は「冷蔵:3~4日」と、まぁまぁの日持ちです。辛子漬けの保存方法は、清潔に消毒をしたタッパーに保管。冷蔵庫の中で保管、いつでも冷たく暑い日に夜遅く帰っても冷たいおかずになります。

この辛子漬けはお酒にもよく合う味ですので、夏は常備してもOKです

きゅうりのからし漬けの冷凍保管する場合~日持ちの目安、賞味期限は?~

  • キュウリの冷凍保存:不向き(食品としては2週間)

キュウリそのものを冷凍することは可能です。しかし、作ってしまったとなると、味の劣化が少しあります。冷凍しても食べられない訳ではありませんが「カット済みのキュウリの冷凍は、水分をよく切ること」が重要なポイントですから、残念ながら冷凍は不向きで、キュウリの食感が損なわれてしまいます。

食感のことが気にならなければ、冷凍保存も可。ジップロックで2週間、冷凍保存できます

保存容器や保存袋を使った作り置きなら、冷蔵3~4日も日持ちしますので、その方法の方が向いています

スポンサーリンク