-
和風ステーキソース、タレの作り方+おすすめ!
-
手作りした和風ステーキソース
-
冷蔵・冷凍保存できるの?
ステーキソースがない時に和風ステーキソース、タレを簡単に手作りする方法です!材料は、酒、醤油、酢といった家にある調味料と、玉ねぎでデキる人気のレシピですので、味は◎、どちらかというと、しっかりと焼いたステーキより少しレアな焼き加減に合う味です。今回は、買うともったないから自分で作りたい方、余ってしまった和風ステーキソースの保存方法まで詳しく説明しますね
和風ステーキのソースとタレの作り方~人気の手作りのステーキダレ、作り置きにおすすめのレシピ!~
-
手作りステーキソース・タレの人気レシピ!
-
2人前の分量
-
材料
-
玉ねぎ:1/4個
-
(すりおろし)
-
ニンニク:1欠
-
(チューブなら2~3cm)
-
★合わせ調味料の割合は?
-
大さじ2:酒、醤油
-
大さじ1:砂糖、酢
-
少々:塩、コショウ
ステップ1:ボウルに★を入れ、よくかき混ぜる
ステップ2:★とすりおろしタマネギ、ニンニクを軽く炒める
ステップ3:清潔な保存容器に保管する
ポイント:とにかくよくかき混ぜる!
この3つのステップで、ステーキソースは完成です。手作りのソースは「塩、コショウ、砂糖がソースに溶けるまで、よく混ぜる」のが味を美味しくするポイント。簡単に混ぜるだけでデキ、炒めなくてもでもタレとして使えますが、炒める→玉ねぎの甘みが増すので、是非、お試しを!
ちなみに、この玉ねぎの甘みが美味しいステーキソースは、牛肉ステーキ以外にこんなメニューとも合う味です!
-
このステーキソースが合う料理は?
-
→和風ハンバーグ
献立例:和風おろしハンバーグの献立、おかず&副菜の付け合わせ
-
→豆腐ステーキ&豆腐ステーキ
献立例:豆腐ハンバーグの付け合わせ・献立
献立例:豆腐ステーキに合う献立+副菜・付け合わせと人気サイドメニュー!
-
→和風ローストビーフ
献立例:ローストビーフに合う付け合わせ、献立~もう1品のおかず、人気・簡単!
副菜:簡単!ローストビーフに合うサラダ献立・副菜、人気レシピ
-
ステーキソースの保管方法は?
-
冷蔵庫保管:4日以内
-
保管温度:10度以下、前後が推奨
-
容器:清潔な保存容器or瓶詰
ステーキソースは、「冷蔵庫保管:4日以内」が推奨、ちょうど冷蔵庫で保管できる10度以下が適しています。
常温で放置してしった時は「容器に蓋がしっかりしてあったのか」「部屋の温度は20度以下であったか」と、この2つが傷むのを軽減する要素です。フタ有、部屋の温度が20度以下であったのなら、3~5時間を目途に。冷蔵庫にすぐ保管するなら、また使える状態の事が多いです
ステーキソースは賞味期限・消費期限が「冷蔵1~3ヵ月」と長いタイプがありますが「パッケージで密封」されています。ご家庭で作る時は「冷蔵:4日以内」を目安にするのが最も良い管理方法かと思います
-
和風ステーキソースを冷凍してしまった!
-
常温:不向き
-
冷凍保存:2週間以内
この和風ステーキソースは、サラダ油やゴマ油と言った油分を使っていないので冷凍が2週間できます
しかし、すりおろした玉ねぎが入っていますので基本的には冷蔵保管が推奨で、味と品質維持には冷蔵4日以内がベストです^^
さて、今回は和風な味のステーキソースを自家製手作りするレシピ、必要な調味料の分量を紹介しました。このステーキソースは、酒、醤油、酢とすりおろしタマネギから手作りでき、記念日の夕飯の牛肉ステーキや和風ハンバーグに合う味です
ステーキは誕生日やクリスマス、特別なおもてなしの夕食メニューにぴったりです。こちらでステーキの日の献立の副菜、スープ、主食も参考にしてくださいね
献立例:夜ご飯のステーキ献立・付け合わせ!子供・彼氏の誕生日やクリスマスに
スープ:簡単!ステーキに合うスープ献立、味噌汁なら付け合わせはコレ
Facebook Twitter Google+ Instagram RSS