-
キュウリとハムを使った簡単おかず!
-
人気のスパサラの作り方を紹介
子供が喜ぶスパゲティサラダを作りたい方に、朗報です
簡単⇒黄金比率で作って失敗なしの美味しいスパサラの作り方を、一挙大公開します。
この分量で作ったら、昔ながらの定番の味⇒作り方のコツがあり、ワンランク上のスパゲティサラダになります
スパゲティサラダの人気レシピ⇒簡単に作る黄金比率の割合とは?

【材料】2~3人分
★酢・・・大さじ2
オリーブオイル・・・大さじ1
☆マヨネーズ・・・大さじ4
☆塩・・少々
☆コショウ・・・少々
【具材】
スパゲティ麺・・・100g
ハム・・・3枚
きゅうり・・・1/2本
スパサラの具材はハム、キュウリと至ってシンプル。味付けの黄金比は、麺100gに対して
「マヨネーズ:酢:オリーブオイルを大さじ4:大さじ2:大さじ1」の割合です
【1】具材の切り方
⇒キュウリ:輪切り
⇒ハム:3等分に切り、その後1cmに
【2】鍋⇒中火⇒スパゲティを茹でる
スパゲティ麺はパッケージ記載の「ゆで時間」を参考にしてください
【3】キュウリ⇒塩もみ5分の潰し方
⇒道具:ボウル
スパゲティサラダを作るとき。具材のキュウリ⇒塩もみ
ボウルに入れ軽くもみほぐした後、5分待ったら塩もみは完了です
ココにひと手間入れた方が味が美味しく、お弁当や作り置きの時は日持ちするようになります
キュウリの水分をギュっと絞ってください
ただし、今日の夕方が忙しい⇒時短の時は、たまには塩もみを省く^^
すぐ食べるなら、シャキシャキして美味しいですよ
【4】茹でたスパゲティ麺⇒ザルで水切り
【5】麺⇒オリーブオイルを混ぜる
【6】★⇒まぜる(マヨネーズは入れない)
【7】☆⇒味を調える
この【1】~【7】のステップでスパゲティサラダが出来上がり、完成です。
スパゲティサラダのポイントは、【5】★の酢、砂糖と一緒にマヨネーズを混ぜないこと
特に温かいスパゲティ麺は、マヨネーズを吸収⇒冷えた後に麺がパサパサや固くなりやすくなってしまいます
マヨネーズは☆の部分⇒【6】の手順。マヨネーズと混ぜる⇒塩・コショウで味を調える
この順番で混ぜたら、大成功。簡単⇒美味しいスパゲティの作り方のポイントがココです
-
スパゲティ麺がくっつく!
-
⇒くっつかない方法は?
くっつかない方法:スパゲティ麺がくっつかない方法
作ってその日に食べるなら、このレシピで問題なし
でも、作り置きやお弁当の時間がたっときは、スパゲティ麺がくっつく課題があります
ほぼその問題をクリアしたレシピにしてありますが、【5】のオリーブオイルの使い方に
もうワンポイントあるので「スパゲティ麺がくっつかない方法」を良かったらこの方法も試してくださいね
マカロニサラダの保存法⇒作り置き保管+余った時の日持ち目安はどのくらい?
-
スパゲティサラダの保存法
-
冷蔵庫⇒2~3日以内
-
冷凍保存⇒2週間が目安
スパゲティサラダを作りすぎて余った時、作り置きは冷蔵・冷凍保存のどちらも可です。
冷蔵庫はタッパー保管で2~4日。詳しい保存のやり方はコチラを参照してくださいね
-
スパサラに合うメインのおかずは?
-
人気⇒グラタン
子供に人気:グラタンの付け合わせ
スープ献立:グラタンに合うスープの人気献立
-
定番:夕飯のコロッケ定食
付け合わせ:夕飯コロッケの付け合わせメニュー
-
スパサラ専用のメインおかず!
メイン:スパゲティサラダが合うおかず
さて、今回はスパゲティサラダの人気1位レシピ、作り方を激選して紹介しました。
昔ながらのスパサラの味に、ちょっとだけひと手間入れると格段に美味しく!
スパサラはグラタンやコロッケ、昭和の人気のメインおかずと相性抜群^^
是非、作って楽しい夕飯にしてくださいね