-
夏用の冷たい料理のおかず!
-
人気のスパゲティサラダの作り方を紹介!
夏の夕飯に冷たいパスタが食べたい⇒簡単おかずになる「スパゲティサラダの作り方」です
冷蔵庫で軽く冷やしてから食べた方が美味しいです
作り置き可のレシピにしてあり、酢、オリーブオイルを使っています。
作り置きのスパゲティサラダの人気レシピ⇒夏の冷たい料理メニュー!

【材料】2~3人分
★酢・・・大さじ2
オリーブオイル・・・大さじ1
☆マヨネーズ・・・大さじ4
☆塩・・少々
☆コショウ・・・少々
【具材】
スパゲティ麺・・・100g
きゅうり・・・1本
人参・・・1/4個
夏の簡単おかずとして、日持ちしやすいようにハム抜きのレシピです
キュウリが水分が多いので、塩もみ⇒水分を搾り取るのが必須案件です
【1】具材の切り方
⇒キュウリ:輪切り
⇒人参:千切り
【2】鍋⇒中火⇒スパゲティを茹でる
スパゲティ麺はパッケージ記載の「ゆで時間」を参考に。
【3】キュウリ⇒塩もみ5分の潰し方
⇒道具:ボウル
スパゲティサラダを作るとき。具材のキュウリ⇒塩もみ
ボウルに入れ軽くもみほぐした後、5分待ったら塩もみは完了です
ココにひと手間入れた方が味が美味しく、お弁当や作り置きの時は日持ちするようになります
キュウリの水分をギュっと絞ってくださいね
【4】茹でたスパゲティ麺⇒ザルで水切り
くっつかない方法:スパゲティ麺がくっつかない方法
作り置き用にスパサラを作るときは、茹で方と水切りにちょっとポイントあり
パスタ麺は時間経過⇒くっつく+麺がパサつ問題があり、
この2つを解決する方法が「水切り⇒麺を冷やす」、そして【5】のオリーブオイルです
レシピ通り作って問題ないですが、詳しい手順は「スパゲティ麺がくっつかない方法」を参考にしてくださいね
【5】麺⇒オリーブオイルを混ぜる
【6】★⇒まぜる(マヨネーズは入れない)
【7】☆⇒味を調える
この【1】~【7】でスパサラが出来上がり、完成です。
スパゲティサラダのポイントは、【5】★の酢、砂糖と一緒にマヨネーズを混ぜないこと
特に温かいスパゲティ麺は、マヨネーズを吸収⇒冷えた後に麺がパサパサや固くなりやすくなってしまいます
マヨネーズは☆の部分⇒【6】の手順。マヨネーズと混ぜる⇒塩・コショウで味を調える
この順番で混ぜたら、大成功。簡単⇒美味しいスパゲティの作り方のポイントがココです
マカロニサラダの保存法⇒作り置き保管+余った時の日持ち目安はどのくらい?
-
スパゲティサラダの保存法
-
冷蔵庫⇒2~3日以内
-
冷凍保存⇒2週間が目安
スパゲティサラダを作りすぎて余った時、作り置きは冷蔵・冷凍保存のどちらも可です。
冷蔵庫はタッパー保管で2~4日。詳しい保存のやり方はコチラを参照してくださいね
-
夏のスパサラに合うメインのおかずは?
-
人気⇒カルパッチョ
レシピ案:簡単!カルパッチョソースの人気レシピ
付け合わせ:カルパッチョ献立
-
定番:トマトマリネの付け合わせ
レシピ案:なすのトマトマリネと作り置き
付け合わせ:トマトマリネが合う献立・付け合わせ
-
スパサラ専用のメインおかず!
メイン:スパゲティサラダが合うおかず
さて、今回は作り置き専用のスパゲティサラダのレシピ、作り方を激選して紹介しました。
夏に冷たく食べやすく、子供が好きな味付けにしてあります。良かったら作ってくださいね