-
会社・職場のGW休み2023年度版!
-
今年の連休とお休みの日程を徹底解説!
昨年は上手く有休を使うと7連休になるGWでしたが、今年の場合はどうでしょうか。
2023年のゴールデンウィーク休暇はいつからいつまでなの?何連休になるの?など!お休み期間を知りたい方向けに「みんなの会社・企業のGW休暇」を徹底解説します
大手・中小企業だけでなく、公務員や銀行員さんも含めて!みんなのGW休みをわかりやすくお見せします!
2023年⇒一般業種の企業のゴールデンウィーク休暇は5連休
-
休業日:4月29日(土):昭和の日
-
休業日:4月30日(日)
-
営業日:5月1日(月)
-
営業日:5月2日(火)
-
休業日:5月3日(水):憲法記念日
-
休業日:5月4日(木):みどりの日
-
休業日:5月5日(金):こどもの日
-
休業日:5月6日(土)
-
休業日:5月7日(日)
-
営業日:5月8日(月)
今年の一般業種の会社、土日休みの企業の場合は会社の規模に関係なく「2023年5月3日の水曜日」から「5月7日の日曜日」までの合計5連休がゴールデンウィークです
昨年と違い5月1日、2日は平日であり4月29~30日の土日とつながりません
-
4月29日の祝日の振替休日はないの?
今年の祝日カレンダーを見て『4月29日が昭和の日』の祝日ですよね
29日が祝日なら振替休日で5月1日が休みにならないの?と、会社人になったばかりの方はココがわかりにくいですよね
答えを言うと「29日の祝日に振替休日」はありません。理由は土日休みとしているのは就業規則であって、法律で決められたお休みではないのです。土曜日の場合は祝日と被っても振替はないというのが一般的なルールです
今年のGWは5月1日と2日を有休取得で最大9連休!
-
今年は有休取得で9連休!
先ほどの説明で2023年のGWは「29日の祝日」は振替がないと書きました
つまり、5連休以上にしたいなら5月1日、2日を有休を取る。この方法でしか休日を増やす方法はありません。2日だけでもお休みになれば6連休になる為、2日は有休申請の多い日になると思っています
2023年の金融機関(銀行・郵便局)のゴールデンウィーク休みは?
-
2023年の金融機関のGW休みは?
-
GW休暇:5月3日~5月7日
-
連休数:5連休
詳細:銀行・信用金庫と郵便局⇒2023年のGW営業日と休業日
2023年の銀行と郵便局のGWのお休み期間です
銀行員・郵便局員の方、内勤・窓口勤務の方は「5月3日~5月7日」の5連休であり、一般の会社と今年は同じです
ただし、銀行の場合はみなさん、ATMの稼働日やネットバンクの振り込みの扱いも気になると思います。銀行の営業日+休業日とネットバンクの扱いについては、詳しく記事にしていますので、詳細をご参考にしてください
2023年の公務員・市役所勤務のゴールデンウィーク休みは?
-
2023年の公務員のGW休みは?
-
GW休暇:5月3日~5月7日
-
連休数:5連休
公務員の方、たとえば行政機関や市役所にお勤めの方のGWは「5月3日~5月7日」と今年は一般業種の会社と同じです
ただ、少しだけ違うのは消防隊や警察の方。GWがカレンダー通りにならない場合が多々あります。詳しい公務員系の職種の方のイレギュラーな休暇はコチラに載せています!
2023年⇒大手製造業やトヨタカレンダーのGW休暇は?
-
製造業・トヨタカレンダーは9連休の予定!
-
4月29日~5月7日のGW休暇
大手企業や製造業のトヨタカレンダーの2023年のゴールデンウィーク休暇の予定です
予定というのは正式な発表があってから決まりますが、この祝日カレンダーを過去の事例に合わせて分析すると、大手製造業は5月1日と2日を休みにする傾向が強いです
現実、2017年と2023年のGWのカレンダーは同じですから、2017年を元に決定されると推測しています
トヨタ自動車のGWを参考にするなら9連休!という風に考えておくとよいと思います
さて、ココまでに「2023年度版!今年のみんなのGW休みはいつからいつまで?」という内容をお届けしました。お勤めの方の大半が今年は5連休、それ以上、長期休暇や大型連休を希望する方は「有休」を使うしかないという結果です
Facebook Twitter Google+ Instagram RSS