お米3合・2合の栗ご飯!塩と酒の分量と黄金比レシピ⇒具材の組み合わせと作り方を紹介!
栗の炊き込みご飯の人気レシピを使って定番の味で失敗なく、栗ご飯を作りたい方向けに
簡単!塩と酒の黄金比率をお米3合、2合の分量で紹介します
今回は、秋に食べたい主食のご飯である栗ご飯に、もち米を混ぜる時や、栗の量はどのくらが良いかなど!
栗ご飯の作り方の黄金比レシピを説明しながら、いろんな栗ご飯をたっぷり作ってみてくださいね
-
黄金比レシピ
-
栗ご飯の材料は?
【材料】
3合・・・・お米
350g・・・栗
栗ご飯はお米:3合に対して350g⇒超具沢山の時は400gです
※お米1合:150gの栗を目安に、2合:250gと100g増量が丁度よい栗の分量です
栗ご飯のお米3合は、もち米を混ぜて作ることができます
ちなみに、栗ご飯のモチモチが好きな人は、うるち米ともち米の割合を1:2にするのがオススメです
「もちもち食感⇒お米1合、もち米2合」の合計3合が、もっちもちな栗ご飯の作り方⇒高評価の間違いない黄金比率の割合です!
【黄金比の味付け】
塩:小さじ1+小さじ1/2
酒:大さじ1+大さじ1/2
栗ご飯の味付けの黄金比率⇒合わせ調味料は「塩:酒=小さじ1:大さじ1」の割合です
他に調味料はなしで作るのが、昔ながらの甘しょっぱい感じの栗ご飯の作り方です
軽量スプーンの大さじ、小さじの分量は
「お米3合⇒塩:小さじ1+小さじ1/2、酒:大さじ1+大さじ1/2」が基本・定番の失敗がない栗ご飯の黄金比率のレシピになります
調味料 | 3合 | 2合 | 1合 |
塩 |
小さじ1 +小さじ1/2 |
小さじ1 | 小さじ1/2 |
酒 |
大さじ1 +大さじ1/2 |
大さじ1 | 大さじ1/2 |
上記の表が栗ご飯に使うお米:3合(3~4人分)、2合(2~3人分)、1合(一人暮らし用)をまとめた黄金比率の分量です
-
栗ご飯の作り方!
【1】栗をむく⇒アク抜きする
※アク抜きのテクニック※
熱湯:1時間浸すと皮が柔らかくなる
アク抜き時間:水に浸して30分~60分
※ゴロゴロ栗ご飯が好きな人は栗はカットなしです
【2】お米3合をとぐ
【3】★の調味料⇒水の順番で入れる
【4】★と水をよく混ぜる
【5】★とご飯を炊く
上記の【1】~【5】が、白だしを使った栗ご飯の作り方の手順です
炊きあがった後は、少々⇒蒸らしてから、食べるときに「黒いりごま」をふりかけます
お米3合の栗ご飯で、3~4人分の分量です
栗ご飯のかさ増しにおすすめの具材を紹介!
栗ご飯の栗が小さく、少ないと悩んだ時の解決のヒントに、かさ増し栗ご飯の知恵袋を紹介します
栗ご飯に合う野菜は人参が定番⇒小さく食べやすいレシピが人気です
野菜以外は「きのこ類:しめじ」をプラスして栗ご飯のかさ増しがおすすめです
-
逆に!かさ増しはしない
-
⇒1つの答え
でもね。栗ご飯は実は、かさ増ししない事も大事だよ!
なぜなら、栗ご飯は「昔ながらの味⇒塩と酒」で味付けたら、栗の大きさに男子はショックを受けない人が多いからです
栗ご飯に人参やシメジは、かさましになって具沢山の栗ご飯に見えますが、
栗ご飯に他の具材はいらない、栗ご飯は栗だけで食べたいと意見が多く、
実は、栗が小さい事や栗が足りない!と思っても、栗ご飯好きの人はまったく気にしないですよ^^
塩・酒・醤油以外の栗ご飯の作り方⇒簡単レシピを教えて!
-
もっと簡単な栗ご飯レシピ
-
⇒白だしだけで作る栗ご飯
簡単レシピ:栗ご飯の白だしと3合・2合のレシピ
塩、酒から栗ご飯を作ることができますが、もっと簡単なのが白だしを使った栗ご飯です
白だしは、昆布・カツオが入っており、白米+白だしだけで炊き込んでも美味しいと、白だしのおにぎりが人気になるほどですよね
栗ご飯に白だしを応用ができ、混ぜて炊くだけの簡単レシピが、白だしの栗ご飯です
-
栗ご飯以外!
-
おすすめの炊き込みご飯は?
人気レシピ:炊き込みご飯の人気具材ランキング
栗ご飯以外⇒栗が美味しい時期は秋ですよね
秋はいろんな炊き込みご飯の具材があり、栗ご飯以外なら、キノコご飯や鮭飯が旬の人気レシピでおすすめです
みんなが好きな炊き込みご飯の具材をアンケート調査しました
炊き込みご飯の人気具材ランキングで、話題の釜めしや変わり種の定番レシピを紹介中⇒よかったら秋の夕飯メニューの参考にしてくださいね
白だしの栗ご飯に合うおかず!メインの和食献立と付け合わせ!
栗ご飯の日は、和食の献立のメインがピッタリ合うおかずです
カツオや昆布の味がする白だしの栗ご飯に合うおかずは、
昔ながらの定番の焼き魚や煮魚と食べると栄養バランスアップになります
栗が旬の時期はサンマの塩焼きがベストおかずと言えますが、最近の秋刀魚は高く
ブリやマイワシが逆にお安くなっています!
では、次に夕飯の栗ご飯の日にピッタリな料理をたっぷり紹介します
-
栗ご飯に合うおかず
-
おすすめ⇒ブリの西京焼き
人気レシピ:西京焼きに合う魚
栗ご飯が美味しい旬の時期は、正直、サンマと一緒に栗ご飯を食べたいですが
秋刀魚はちょっと高すぎですよね
マイワシとブリが漁獲量が増え、秋はお手頃で節約レシピの魚⇒ブリの西京焼きは今度、人気がでるメニューになると思います!
栗ご飯は和食献立が相性が良く、高級感があるメニュー⇒京都の西京焼きがおもてなしの一品になります
-
栗ご飯に合うおかず
-
魚⇒アラスカメヌケの味噌煮
他のレシピ案:サバ以外⇒味噌煮に合う魚
栗ご飯に合う定番のおかずは、味噌煮がおすすめです!
定番は鯖ですが、年々、魚の値段が高騰中⇒節約レシピになる魚が、アラスカメヌケです
アラスカメヌケとは赤魚の一種で身が大きい割に、安く買える魚です
おもてなしの日の栗ご飯の魚料理にぴったり、大きな赤魚なら豪華な和食献立に見えます!
他に、いろんな魚で味噌煮が食べたい方は
味噌煮にすると旨い魚の種類をまとめましたので、献立のもう一品にご検討してください^^
-
栗ご飯に合うおかず
-
魚⇒赤魚の煮付け
他のレシピ案:カレイ・ぶり以外⇒煮付けに合う魚
栗ご飯の日は濃いめの味のメインディッシュが食べたい!
栗ご飯に合う和食メニューなら、煮付けがおすすめのおかずです
カレイの煮つけとブリが定番で人気の魚の煮付けですが
秋口の季節は煮付けは赤魚が美味しい⇒栗ご飯の日の魚は赤魚がめちゃくちゃ推しです^^
-
味噌煮や煮つけだけじゃない!
-
栗ご飯の献立!
もう一品:栗ご飯に合うおかず
栗ご飯の汁物:栗ご飯に合う汁物
さて、今回はお米3合・2合の白だしを使った栗ご飯の黄金比率の人気レシピを紹介しました
栗ご飯だけじゃ全然おかずにならない!と次のお悩みがある方は、栗ご飯の献立が決まらないときのもう一品をおしえちゃいます
味噌煮や魚の煮付け以外の肉のメインや野菜の副菜を付け合わせて、ガッツリ!ボリュームある栗ご飯の献立にしたい
魚以外⇒栗ご飯をお代わりしながら、秋の味覚を楽しむ献立はコチラです
栗ご飯に合う御馳走メニュー⇒洋風ならホイル焼き、秋から冬の温かいおかずなら揚げ出し豆腐など。たっぷり栄養バランスアップの料理をご用意してます
-
栗ご飯が余ったよ!
-
⇒温かいうちにラップで包む
-
⇒冷凍保存できるよ!
詳しく⇒栗ご飯・栗おこわの冷凍保存
栗ご飯は3合で作るのが美味しい作り方のコツですが、
残念ながら栗ご飯が夕飯で余ってしまった!という事態になりがちです
炊飯器で保存できるのは3時間が目安⇒冷蔵庫に栗ご飯をラップで包み
タッパーで2日ほど保管ができますが、お米がカチカチになってしまいます。栗ご飯の長期保存は冷凍保存です!
お弁当や長期ストックをしたい時の栗ご飯の保存方法を紹介中⇒よかったら参考にしてくださいね