お米3合・2合⇒たけのこご飯の黄金比レシピ⇒具材の組み合わせと作り方を紹介
たけのこご飯を手作りしたい⇒お米3合の人気の濃いめの味、2合の量でたけのこご飯を作りたい時の簡単レシピを紹介します
では、誰でも簡単!たけのこご飯の素なしから手作りする!たけのこご飯の黄金比の作り方が次です
-
たけのこご飯の材料は?
【材料】
3合・・・・お米
たけのこ・・・150g
【黄金比の味付け】
★大さじ3:薄口醤油
★大さじ3:みりん
★大さじ3:酒
★小さじ3:ほんだし
たけのこご飯の味付けの黄金比率⇒合わせ調味料は「醤油:みりん:酒=1:1:1」の割合です
たけのこご飯は、軽量スプーンの大さじ、小さじの分量にすると
「お米3合⇒醤油:みりん:酒=各大さじ3」と「小さじ3:ほんだし」が
基本・定番の失敗がないたけのこご飯の黄金比率のレシピになります
お米2合:醤油:みりん:酒=各大さじ2、ほんだし=小さじ2
お米1合:醤油:みりん:酒=各大さじ1、ほんだし=小さじ1
お米2合でたけのこご飯を作る時は黄金比率を応用すると上記の分量で簡単に炊き上がります!
-
鶏肉のたけのこご飯が食べたいよ!
-
鶏肉=50g:タケノコ=50g
アレンジたけのこご飯の人気レシピ⇒鶏肉とたけのこの炊き込みご飯のアレンジを紹介します
たけのこご飯のレシピに鶏肉を一緒に炊き込みたい方は、
お米1合のたけのこご飯に対して『たけのこ=50g、鶏肉=50g』が具材の黄金比率です!
3合のたけのこご飯なら、たけのこ150gと鶏肉150gが分量的に丁度よいです
-
たけのこご飯の作り方!
【1】適度な大きさにタケノコを切る
穂先:3cm角、下の根元はイチョウ切りが食べやすいです
※たけのこのアク抜きのテクニックはこちらです
※たけのこの水煮から作る事:可です
【2】お米3合をとぐ
【3】★の調味料⇒水の順番で入れる
【4】★と水をよく混ぜる
【5】★とご飯を炊く
上記の【1】~【5】が、ほんだしと合わせ調味料のたけのこご飯の作り方の手順です
炊きあがった後は、少々⇒蒸らします。たけのこご飯はお米3合で3~4人分の量です
たけのこご飯に合うおかず!メインの和食献立と付け合わせ!
たけのこご飯だけじゃおかずが足りない!他のメインとサイドメニューが決まらない!
とお悩みの方向けに、次は、たけのこご飯に合う肉、魚のメイン、野菜の副菜と汁物のおすすめを紹介します
-
たけのこご飯に合うおかず
-
肉⇒手羽先の照り焼き
人気レシピ:手羽先の照り焼きの下味冷凍レシピ
たけのこご飯は鶏肉のおかずがピッタリ+ガッツリ食べ応えがある献立になります
和食献立であるたけのこご飯は、鶏肉を使ったおかずなら、手羽先の照り焼きがおすすめです
-
たけのこご飯に合うおかず
-
魚⇒西京焼き
人気レシピ:西京焼きに合う魚
鶏肉なしのたけのこご飯に合う定番のおかずは、魚の西京焼きです!
西京焼きとは京都の和食献立であり、白味噌とみりんに魚を漬けて焼いて食べる焼き魚です
筍が旬!美味しい季節の春は【春の魚】と漢字で書く、鰆⇒サワラの西京焼きが完全一致のおすすめの西京焼きです
他には、定番のカレイやタラ、肉の西京焼きなど!西京焼きが合う魚の種類をまとめましたので、献立のもう一品にご検討してください^^
-
たけのこご飯に合うおかず
-
魚⇒ブリの煮つけ
他のレシピ案:カレイ・ぶり以外⇒煮付けに合う魚
たけのこご飯はガッツリ!子供が喜ぶ甘ダレの煮つけと一緒に食べたいですよね
たけのこご飯に合う和食メニューの魚なら、煮付けがおすすめできる夕飯メニューです
定番はカレイの煮つけとブリが身がガッツリあって人気ですが
他にも、煮付けはもっと大きな赤魚や変わり種の魚があり、よかったら煮つけ+たけのこご飯セットの付け合わせにしてくださいね
-
西京焼きや煮つけだけじゃない!
-
たけのこご飯の献立!
もう一品:たけのこご飯に合うおかず献立!鶏肉+豚肉
たけのこご飯だけじゃ中学生や高校生の食べ盛りの子供は、全然物足りない量です
淡泊な魚が多い西京焼きや魚の煮付けでは、息子の胃袋は満足しない!
たっぷり!たけのこご飯をお代わりしながら、メインの肉をしっかり食べたい方はコチラのたけのこご飯の特集をみてくださいね
-
たけのこご飯と汁物もあるよ!
汁物献立:たけのこご飯に合う汁物の味噌汁・お吸い物
さて、今回はお米3合と2合のたけのこご飯の黄金比率の人気レシピを紹介しました
たけのこご飯は春にニョキニョキいっぱい生えてくる!春に食べたい料理ですから、美味しくたくさんいただいちゃいましょう
-
たけのこご飯が余ったよ!
-
⇒温かいうちにラップで包む
-
⇒冷凍保存できるよ!
詳しく⇒たけのこご飯の冷凍保存
たけのこご飯を3合で作ったら、余ってしまった
いっぱいタケノコをもらいすぎて、たけのこご飯を炊きすぎた!という事態になりがちです
炊飯器で保存できるのは3時間が目安⇒冷蔵庫にたけのこご飯ラップで包み
タッパーで2日ほど保管ができますが、お米がカチカチになってしまいます。たけのこご飯の長期保存は冷凍保存です!
お弁当や長期ストックをしたい時のたけのこご飯の保存方法を紹介中⇒よかったら参考にしてくださいね。