-
夜ご飯のカルボナーラ献立
-
満腹、この1品で軽食にならない!
パスタ献立は、ランチやお昼ご飯ならいいけど。夜ご飯は、もう1品がないと男性は満足しない献立になってしまいますよね。では、どうしたらいいのでしょうか。卵、ベーコン、クリームが材料のカルボナーラは、あっさりしたサラダやスープが基本です。
ここでは、カルボナーラに合うスープ、サラダ、そして。もう1品のおかずになる料理を紹介しますね
カルボナーラに合う献立、付け合わせ~人気・定番・簡単!カルボナーラのおかず特集~
-
お家で作るカルボナーラの付け合わせは?
-
濃厚な味のカルボナーラには、あっさり系のサラダ、スープが基本
-
不足しがちな野菜やタンパク質を、もう1品で補うサイドメニューが、おすすめ!?
カルボナーラの献立とおかず特集です。今では家庭でもよく作られるメニューとなったカルボナーラ。カルボナーラを作る時の付け合わせは、何が合う料理やおかずなのでしょうか。卵、ベーコン、クリームを使う濃厚な味のカルボナーラは、野菜やタンパク質が不足気味です。野菜やタンパク質を補う献立にすると、栄養バランスも良くなります。おかずの基本は、あっさり系のサラダ、スープにするのがベストな選択肢です
カルボナーラの付け合わせ~カルボナーラに合うサラダの献立~
-
カルボナーラの付け合わせ「生ハムのグリーンサラダ」
カルボナーラは、乳製品は摂取できますが、野菜が足りていません。お肉もベーコンは入っていますが、少しボリューム不足になってしまいます。生ハムとグリーンサラダなど、野菜と、ちょっとしたお肉をサラダの具材にすると良いです
-
カルボナーラの付け合わせ「アボガドとトマトサラダ」
パスタとよく合うのが、アボガド。人気のアボガドとトマトを使ったサラダは、カルボナーラと相性が良く、美味しいです。アボガドは意外と、お腹もいっぱになるので、よく食べる子供や旦那も満足するサラダになります
-
人気の献立編「アボガドの生ハム巻き」
ワンランク上、女子力高いと言われるのが、アボガドの生ハム巻き。料理レシピが簡単なおかずで、おすすめがアボガドの生ハム巻きです。どちらの食材もスーパーなどで入手しやすく、作る手間もありません。アボガドの生ハム巻きは、カルボナーラと一緒に食べると、レストランの食事みたいになります。おしゃれで美味しい夕ご飯を作るなら、アボガドの生ハム巻きが、おすすめです
-
カルボナーラの付け合わせ「チキンサラダ、シーチキンサラダ」
カルボナーラに不足しがちなのが、タンパク質です。タンパク質がしっかり摂取できて、低カロリー&低糖質なのが、チキンです。サラダに、鶏肉を加えたチキンサラダも、おすすめです。シーチキンは、鶏肉ではありませんがタンパク質も豊富、手軽なので使ってみるといいですね
-
番外編「タンパク質と野菜を一緒にとるなら、トルティーヤが、おすすめ!」
生野菜やサラダが嫌いな男性には、トルティーヤが、おすすめ。トルティーヤ(ブリトー)はイタリア料理ではないですが、野菜とチキンをラップに巻いて食べる方法です。この方法なら、野菜が苦手な男性も、旨い!と言いながら食べてくれやすいです
-
カルボナーラの付け合わせ「海鮮マリネ」
カルボナーラは、魚介類も不足しがち。だから、海鮮マリネやカルパッチョ・サラダなどで、サーモンやタコと一緒に野菜を食べましょう。カルボナーラは、サラダを豪華にすると、それだけで、おかずになります
カルボナーラの付け合わせ~カルボナーラに合うスープ~
-
カルボナーラの付け合わせ「野菜スープ」
クリーミーで濃厚なカルボナーラには、胡椒やスパイスのきいた野菜スープがおすすめ。カルボナーラと属性の違った味をスープに取り込むのが付け合わせ的に良いでしょう
-
カルボナーラの付け合わせ「ミネストローネ」
-
カルボナーラの付け合わせ「ポトフ」
カルボナーラは、サラダとスープをセットにするのが基本です。サラダで栄養バランスを、スープで味にアクセントを。この2つを念頭にして献立を作るのが、おすすすめ。スープも野菜を使ったスープやミネストローネ、ポトフなどがボリュームがあって食べやすいスープで献立を立てましょう
カルボナーラの付け合わせ~もう1品のおかず~
-
カルボナーラの付け合わせ「チキンソテー」
ボリュームを意識するなら、チキンソテー。チキンソテーは、お肉系の食材が少ないカルボナーラと合うおかずです。パスタだけでは、物足りなさを感じるとき、たくさん食べる子供がいる家庭なら、チキンソテーののような大物のおかずがあっても良いです
-
カルボナーラの付け合わせ「ローストチキン」
カルボナーラは、お肉系のタンパク質が不足しがちです。ヘルシーな鶏肉をつかったチキンソテーやローストチキンなどを夕食に用意すると、大食い彼氏や旦那も満足するカルボナーラの献立になります。そのほか、パスタに合う料理やおかずはこちらでも紹介しています
Facebook Twitter Google+ Instagram RSS