-
さばのみりん干しにおすすめ!
-
副菜+もう一品!
-
サバの味醂干しに合うおかず
-
1週間の作り置きからも多数!
さばのみりん干しといった干物を夕飯に作る時、おかずに困りませんか?和食の献立と言うと「おかずが足りない」と文句を言う旦那は年々減っていますが、それでも、昔からある日本の料理はヘルシーな料理が多く、食べ盛りの子供にとっては栄養バランスが良くないですよね
そういう事もあり、和食の献立は品数が多い方がいいと私は思いますね。いろいろみなさん考えはあると思いますが、
今回はさばのみりん干しに合うおかず、付け合わせの献立・副菜、サイドメニューにぴったりな一品を紹介してますね
-
シンプルに栄養バランスを良くする方法は?
-
→ご飯モノに、炊き込みご飯!
-
→ご飯モノに、ひじきご飯!
もう一品:ひじきご飯に合う献立・副菜
昔の日本と違い今は「1品1品の栄養価が高いメニュー」が多く、品数を増やし過ぎると高カロリーになってしまいますよね。
それでも栄養バランスを良く、不足しがちなキノコ類や海藻類など。こういった食材をシンプルに簡単に献立に取り入れる方法が、炊き込みご飯です。炊き込みご飯+みりん干し+汁物と、あと少し副菜を。という風な献立にするとちょうどいい感じですね
さばのみりん干しに合うおかず!野菜、肉、海鮮類のメニュー!
-
さばのみりん干しにもう一品
-
大根のそぼろ煮
レシピ:大根のそぼろ煮、作り置きレシピ
肉+野菜のもう一品で、もう1つさばのみりん干しに合うおかずを激選!
せっかくお魚がメインの日の献立ですから、お肉を使うとしても軽めなおかずを!ひき肉を使った「大根+そぼろ煮」なら◎です
-
さばのみりん干しにもう一品
-
大根の葉のそぼろ炒め
さばのみりん干しの付け合わせに煮物ではなく、炒め物でひき肉を使うなら「大根の葉+そぼろの炒め物」もいいですよね
たとえば、そぼろ煮を大根で作るなら「大根の葉」があまります。この葉を使ってそぼろ炒めができ、食材も無駄になりません。
-
さばのみりん干しにもう一品
-
甘酢炒め
さばのみりん干しに合う野菜のおかずで、もう一品のメニューを作るなら「甘酢炒め」がおすすめです
甘酢炒めは、パプリカ、ピーマンで色合いも良く、食べ応えが足りないと感じたら「タケノコ」でいったボリュームアップになります
-
シェアして食べる
-
鶏肉おかず⇒甘酢あんかけ
付け合わせ:鶏肉の甘酢あんかけに合う献立・付け合わせ
甘酢炒めは鶏肉を具材に加えることも出来ますから、お肉と野菜の1品を考えているなら、みりん干しにOKな献立ですよね
-
さばのみりん干しにもう一品
-
素揚げセット
さばのみりん干しは、食べる身が少なくてボリューム不足になることも。ボリューム野菜なら「茄子」や「パプリカ」が良いですよね。ちなみに、素揚げは、定番の野菜以外も一緒に揚げちゃうのもあり!こちらで「好きな素揚げ」のアンケートを実施。素揚げの人気ランキングの野菜も参考にしてもらえると嬉しいです
具材:素揚げ野菜で美味しいもの!夏の素揚げ具材ランキング+変わり種多数!
-
さばのみりん干しにもう一品
-
出汁巻き玉子+ししゃも!
さばのみりん干しといった干物の日は卵料理が、食べたくなりますよね。ココは普通に出汁巻き玉子が組み合わせとして最高です。
甘い玉子焼きが好きな子供には、甘めの味で。大人は醤油の味がしっかりして、さっぱり食べられる大根おろしがあるとご飯が進みます
さばのみりん干しに合う副菜・サラダ~栄養バランスの良い付け合わせの定番&人気の献立~
-
みりん干し×洋食風のサラダ
-
ポテトサラダ
さばのみりん干しの日に、子供も喜ぶメニューも。和食のおかずは、子供が好きじゃないご家庭が多いと聞きます。
焼き魚や干物の時に、和から離れて洋食風のサラダを取り入れるなら、ポテサラだ定番。ハムやソーセージが具材で子供も〇です
具材:ポテトサラダの具材ベスト・ランキング!定番から人気!嫌いな具は?
-
みりん干し×洋食風の副菜
-
サツマイモのレモン煮
レシピ:さつまいものレモン煮の日持ち!作り置きの常温・冷蔵庫・冷凍の賞味期限
-
みりん干し×野菜の副菜
-
煮浸し
みりん干しには、色の濃い野菜、たとえば、ほうれん草や小松菜を使った煮浸しが合います。
緑黄色野菜が献立に足りてない事が多いので、箸休めになる副菜として煮浸しが、おすすめ。味も魚に合う+栄養バランスもコレで整いますよね。他にも、次に紹介するナムルも◎です!
-
みりん干し×ほうれん草の副菜
-
温野菜+キャベツ
-
子供が喜ぶ⇒ゆでコーン^^
さばのみりん干しに合う野菜は何?となると、キャベツやブロッコリーがおすすめです
生野菜サラダ+干物献立が苦手な男子や子供多いので、そういう時は温野菜にするのがベスト。温野菜なら相性のいいキャベツ、ブロッコリーも取り入れられます!
-
みりん干し×作り置きの副菜
-
ひじきの煮物
冷蔵庫で作り置きが出来る『ひじきの煮物』です。
サバのみりん干し献立は多少、品数が多めの方が『見栄え』や『雰囲気』がよくなるので、このメニューは夕食の定番にするのがベスト。毎回作るのが面倒な方は、作り置き+冷蔵保存も可です
作り置き:ひじきの煮物の日持ち、賞味期限!作り置きの冷蔵庫保管と冷凍保存の目安
-
みりん干し×洋食風のサラダ
-
マカロニサラダ
絶品レシピ:マカロニサラダの黄金比レシピ
さばのみりん干しに洋食風のサラダのポジションにマカロニサラダも◎
日本人は、ずっと長い間。生野菜を食べない民族で、トマトやキュウリといったサラダをまともに食べるようになったといっても、歴史は浅いです。干物献立は、野菜と使うと煮物が多くなる理由はソコにも関係していますよね
でも、定食屋さんやお店では、干物+マカロニサラダという感じの付け合わせも多いので、コレ。家の夕飯でもありです!
さばのみりん干しに合うスープ献立~汁物、味噌汁の具に迷った時は、定番のコレから!~
-
さばのみりん干し×スープの献立例
-
冷凍ネギの味噌汁
さばのみりん干し献立の日は、おかずの品数が多くなるので、味噌汁は簡単に作れるのがベスト。たとえば、ネギは「冷凍ねぎ」を先に作って置き、作る時に冷凍のまま、お味噌汁の具にする。こういった作り方をすると、夕飯が時短になります
手抜きのように感じてしまう方もいますが、今ではコレ。定番の作り方ですし、冷凍ネギは「シャクシャク」と噛むと食感もあり、これはこれでありだな!と思っていただけると思います!
-
さばのみりん干し×スープの献立例
-
なめこ汁
さばのみりん干しや干物では、ご飯が食べられない。そういう男性いますよね
他におかずないの?と文句がよくでるのが干物の献立です。汁物でばっちりなのが「なめこ汁」で、ご飯と相性が良く、なめこ汁だけで飯が食えると、がっつり系男子に人気です。また、なめこ汁は、作ってから温度がなかなか下がらず、夕食の間は熱々ですので、早食いにならず、ゆっくりした食事になるメリットがあります!
-
がっつり×スープの献立例の献立例
-
男の豚汁
さばのみりん干しといった魚のメニューがメインとなると
食べ盛りの中学生・高校生、がっつり食べる旦那の胃袋は満足しないですよね
野菜とヘルシーな豚肉で、豚汁を作るのもあり!味噌汁の表面が豚の脂でキラキラ、旨みが凝縮しされたスープは、物足りない干物ご飯をワンランクアップさせること間違いないです。豚汁は好きな具材やアレンジも多数あるので、こちらでアンケート結果も参考にレシピを考えてもらえると嬉しいです
さばのみりん干しがメインディッシュ!夕飯が焼き魚の献立例と副菜、汁物、人気のおかずのメニューを紹介しました
昔ながらの干物は定食風や和食の1品がぴったりくるベストな献立ですので、何を作るべきか悩んだ時に参考にしてもらえると嬉しいです!
Facebook Twitter Google+ Instagram RSS