-
冷たいざるそばの日はコレ!人気・定番・簡単!
-
もう一品!ざる蕎麦に合うメニューとおかず特集!
暑い日は、冷たい「ざる蕎麦」が食べたくなりますよね。でも、ざる蕎麦の日は何を付け合わせたらいいのか、困ってしまう方多いのではないでしょうか。
出来れば、簡単に時短料理。それでも、ざる蕎麦のお供に食べて美味しいメニューを作りたい。そんな方のお役に立てるように、「ざる蕎麦に合う付け合わせの副菜やメイン料理」を、いっぱい紹介しますね
冷たいざる蕎麦の付け合わせ&献立~夕食の冷たいざる蕎麦に合う人気・定番・簡単料理~
-
ざる蕎麦と天麩羅:定番は、野菜の天ぷら
-
天ぷら蕎麦にするのが、王道な食べ方!
冷たいざる蕎麦に、天ぷらを付け合わせにするのが定番ですよね。
一番簡単に、献立を考えやすいです。特に冷たいざるそばは夏の夕食で食べることが多いので、季節の野菜、茄子やしし唐などを付け合わせるだけでも見栄えもボリュームも違ってきます
天ぷらは季節によっても、美味しい具材がちがいますから、季節ごとに「コレを揚げよう」と決めるのも重要です!アイデアとして、こんな天ぷらがいいよってのはコチラです
ランキング:好きな天ぷらの具材ランキング
春の天ぷら具材:春の天ぷらの旬な食材&レシピ特集!
夏の天ぷら具材:夏の天ぷらの旬な食材+夏野菜の種類!
-
ざる蕎麦と天麩羅:シンプルにするなら、かき揚げ
冷たいざる蕎麦に合う付け合わせのおかずですが、まずは天ぷらシリーズです。天ぷらは単品で品数を増やす方法が一般的ですが、子供がいるような家庭では料理のインパクトも重要。かき揚げを付け合わせにするなら、大きさもあってばっちりです!
かき揚げ:好きなかき揚げの具材ランキング!
-
ざる蕎麦と天麩羅:特別な日には?
-
海老やアナゴなど海鮮類の天ぷらを!!
冷たいざる蕎麦に合う付け合わせのおかずで、豪華さをアピールするならやはり海老の天ぷらです。定番な天ぷらですが、海老をアナゴに変更するとより豪華になります
-
素揚げも美味しいよ!
ざるそばに天ぷらは、もう定番すぎっと思った方!
素揚げも具材アレンジが豊富ですよ。素揚げと言うと、ピーマンが美味しいけど。他ももっといっぱいあります
ランキング:素揚げ野菜で美味しいもの!夏の素揚げ具材ランキング+変わり種多数!
-
ざる蕎麦セット:小皿や小鉢に、漬物を!!
冷たいざる蕎麦の献立は、天ぷらを軸に考えると、作りやすいです。天ぷらは、豪勢な海老やアナゴは特別な日にしても良いです。普段、簡単にさらっと作りたい日は、野菜の天麩羅オンリーでも問題ないです。天ぷらができたら、小皿に漬物を盛り付けましょう。これで、基本的なざる蕎麦セットは完成です
-
ざるそばに合う副菜:ゆず白菜
-
ざるそばに合う副菜:ナスの煮浸し
-
ざるそばに合う副菜:むしナス
ざる蕎麦の日は、ボリュームが足りないですから「野菜なら、ナス」を使ったメニューが、おすすめ。冷たいざるそば+煮浸し、蒸しなすなど。あっさりして食べやすい感じの料理がベストな選択肢です!
もう一品の冷たいざる蕎麦に合う料理&おかず
-
ざる蕎麦の付け合わせ:のり巻き
冷たいざる蕎麦の付け合わせの献立として、ご飯ものなら、海苔巻きがおすすめ。炭水化物に炭水化物となってしまいますが、冷たい蕎麦は、早くツルツルと食べてしまうこともあって、ボリュームがたりないことも。特に、食べ盛りの子などは、ざる蕎麦だけではお腹がすいてしまいます
-
海苔巻き×アレンジ:キンパ
海苔巻きは、昔ながらのサラダ巻きや海鮮巻きもいいけど、お肉の海苔巻きがあります
韓国の海苔巻きは「具が肉」です!コレならお肉があって、子供が喜ぶ夕飯になりますね
-
ざる蕎麦の付け合わせ「いなり寿司」
冷たいざる蕎麦の付け合わせの献立に、いなり寿司。海苔巻きと同様の理由です。お稲荷さんか、海苔巻きのどちらかでご飯ものなら調整したほうが良いです
-
おいなりのアレンジ「野沢菜いなり」
普通の稲荷寿司は、定番すぎると思う人は、野沢菜を具にした野沢菜いなりが、おすすめ。和風な感じが、通常のお稲荷さんよりも、ぐっとあがります。女子力高めで、男ウケもよいアレンジです。
-
お稲荷×韓国風:ユブチョバプ
韓国の海苔巻きの「ユブチョバプ」なら、見栄えもおしゃれ。具材も華やかなのが多いので◎
-
ざる蕎麦の付け合わせ:子持ち昆布
冷たいざる蕎麦の付け合わせに、もう一品おかずを作るなら、子持ち昆布。子持ち昆布は、ポリポリとした食感がおもしろく、柔らかい蕎麦に食べ応えをあたえます
-
ざる蕎麦の付け合わせ「山芋短冊」
冷たいざる蕎麦の付け合わせに、もう一品おかずを作るなら、山芋や長いもの短冊切りもおすすめです。こちらは、シャキシャキとした食感で、箸休めにもなります。鰹節と醤油で食べると、より和風な献立になりますので、付け合わせとしてはばっちりです
-
ざる蕎麦の付け合わせ「ほうれん草のおひたし」
冷たいざる蕎麦の付け合わせは、基本的に和風の食べ物、小鉢や小皿にのせられる料理が、おすすめです。蕎麦を食べる時は、そもそも、あっさりしたものが食べたい時が多いので、あまりコテコテ、ギドギドするおかずは、外しましょう
-
ざる蕎麦の付け合わせ:焼き鳥
冷たいざる蕎麦の付け合わせに、もう一品おかずで、濃いめの味やお肉系で作るなら、焼き鳥。焼き鳥は、人数分2本ずつぐらい、焼き鳥をたくさん作りすぎる必要はありません。
大人数の場合は、串からはずして、盛りつけするパターンもありますが、男性は焼き鳥の串をはずしてしまう事を、極端に嫌う人もいます。彼氏と食べるときなら、「串、はずそうか?」と一言、声をかけるぐらいが、丁度いいです
-
番外編「五平もち」
信州長野、中部地方や東海地方の山間部では、蕎麦と一緒に、五平もちを食べます。味噌が名産物な土地柄の長野や愛知県では、蕎麦屋さんに、五平もちがセットとしているところもあります。甘い味噌で味付けしたご飯ものなので、お腹が空いてしまう男子には、ぴったりのメニューですね
豪勢に食べる、ホームパーティーや記念日用のおもてなしの献立は?
-
おもてなし蕎麦の献立「ちらし寿司」
ホームパーティーなど大人数で、お蕎麦を食べる時は、ちらし寿司を作るのもあり。蕎麦とお刺身も相性がよいですが、人数が多くなると高くついてしまいます。だから、みんなで少しずつ分けられる、ちらし寿司に刺身を使った方が、お財布にも優しいです
-
おもてなし蕎麦の献立「手巻き寿司」
みんなでワイワイ、お蕎麦を食べるなら、手巻きすしも一緒にやってみると、楽しくなります。蕎麦は、のり巻きなども、相性が良いですよね。だから、みんなで集まる時は、手巻き寿司にすると、盛りあがるのです
-
番外編「女子力の高さをアピールするなら、手巻きを最初に作ってしまうのもあり!」
みんなでワイワイするのではなく、「わ!この子すごい!」「料理得意なんだろうなぁ」って思われたいなら、手巻き寿司を用意するのではなく、最初から手巻きや1口サイズのお寿司の軍艦巻きを作ってしまうのも、ありです。 手巻き寿司は、作る楽しみがありますが、お寿司が手作りで食卓に並ぶと、「なんかすごいね」っと男子達は思う子が多いのです。
手巻き寿司の好みの具、みんなが好きな具材は「好きな手巻き寿司ランキング」で上位の具を紹介していますのでコレも参考にしてくださいね
Facebook Twitter Google+ Instagram RSS